創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年12月10日スタートアップ支援機関連携協定「Plus」 参画機関が16機関から22機関に拡大
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、スタートアップ支援機関連携協定「Plus」に6機関が新たに加わったことを発表しました。
スタートアップ支援機関連携協定(Plus “Platform for unified support for startups”)は、技術シーズを活かして事業化などに取り組むスタートアップを支援することを主な目的として、NEDOを含む政府系の9機関によって2020年に創設された協定です。2022年に7機関を加え、16機関になりました。
今回、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、株式会社商工組合中央金庫(商工中金)、沖縄振興開発金融公庫(沖縄公庫)、株式会社海外需要開拓支援機構(CJ機構)、株式会社海外通信・放送・郵便事業支援機構(JICT)、株式会社脱炭素化支援機構(JICN)の6機関が新たに加わりました。
スタートアップは、新たなアイデア・技術によってイノベーションを生み出し、社会課題の解決や地域経済に活性化をもたらす存在として期待されています。
このため、政府はスタートアップの創出やその成長に力を入れており、さまざまな支援体制を構築しています。
「Plus」はこのような背景のもと、政府系スタートアップ支援機関が、技術シーズを活かして事業化などに取り組むスタートアップや創業を目指す研究者・アントレプレナーなどの人材を連携して支援することで、新産業の創出を促すなど、日本のスタートアップ・エコシステム形成や海外を含む経済・社会課題の解決に寄与することを目的に創設された協定です。
この「Plus」では、スタートアップ支援事業の連携や効果的な発信に向けた担当者による定例会の実施や合同でのイベントの開催、スタートアップからの相談を受け付けるワンストップ窓口の設置などを行っています。
今回6機関が新たに加わり、さらにスタートアップ支援メニューを拡充します。
創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。
さらに、「創業予定日」を起点に1年前から1年後まで、「今やるべきこと」をカテゴリ別×時系列で追える便利なツール「創業カレンダー」も無料でお送りしています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | Platform for unified support for startups Plus スタートアップ スタートアップ支援機関連携協定 協定 国立研究開発法人 支援機関 新エネルギー・産業技術総合開発機構 連携 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年8月2日、株式会社コークッキングは、茨城県と、「食品ロス削減に向けた連携協定」を締結したことを発表しました。 コークッキングは、フードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」を運営して…
2024年7月3日、株式会社Entaarは、総額4,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Entaarは、企業の最適なDX投資を実現するクラウドサービス「Entaar Cloud」を提供…
独立行政法人工業所有権情報・研修館は、「リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~」を開催します。 独立行政法人工業所有権情報・研修館は、企業の事業戦略の立案と知財マネ…
みずほ銀行とGoogle Cloudにより、新たな未来を切り拓くスタートアップ向けピッチコンテスト『Innovating Today』が開催されます。 特筆すべきは設立5年目までの法人のみにエントリー…
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、内閣府・経済産業省・東京都と協力して、世界最大級のプレシードインベスターであるTechstars(本社:米国)を東京に誘致し、エクイティ方式(出資付き)のスタートアップ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…