「中小企業・小規模事業者の下請取引実態調査(小規模企業景気動向調査令和6年7月期付帯調査)」

tips

全国商工会連合会は、「中小企業・小規模事業者の下請取引実態調査(小規模企業景気動向調査令和6年7月期付帯調査)」について発表しました。

全国の商工会地区における中小企業・小規模事業者の下請取引実態について調査したものです。この調査は、令和6年7月に小規模企業景気動向調査の付帯調査として実施したものです。

調査によると、直近1年間で取引先に価格交渉を要請したことがない企業のうち、デメリット等の発生を恐れて価格交渉の要請を行っていない企業は30.5%となりました。

また、価格交渉要請を行った企業におけるコスト高騰分の価格転嫁について、価格転嫁率が6割に達していない企業が80.2%となりました。

「コストが上昇したとしても価格転嫁を受け入れられない」「最終的な製品価格が上昇しても下請企業にまで反映されるほどの価格転嫁は行われていない」との声も見られ、サプライチェーン全体で適正な価格転嫁が行われる環境づくりや取り組みを求める声が多く寄せられました。


価格転嫁とは、企業が原材料費や人件費、エネルギーコストの変動を製品やサービスの価格に反映させる行為を指します。近年、エネルギー価格の高騰や物価上昇、円安の進行などにより、企業にとってコスト増加への対応が避けられない状況となっています。適切な価格転嫁は、企業が利益を確保し、事業を継続するために欠かせない戦略のひとつです。

しかし、中小企業にとって価格転嫁は容易ではありません。取引先との交渉力が弱い場合や、競争の激しい市場環境では、価格を上げることで顧客を失うリスクがあるため、コスト増を自社で吸収せざるを得ないケースも多く見られます。

今回の調査では、中小企業・小規模事業者の下請取引において、直近1年間で取引先に価格交渉を要請したことがない企業のうち、デメリットの発生などを恐れて要請を行っていないと答えた企業は約3割に達しています。

企業を成長させていくにはさまざまな知識を身につけることが重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、資金繰り、会計・経理、販路拡大、ネット活用、人材採用、契約など、あらゆるノウハウについて詳しく解説しています。

また、別冊の資金調達に特化した「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法や、融資制度の活用法、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ 下請 下請取引 中小企業 中小企業・小規模事業者の下請取引実態調査(小規模企業景気動向調査令和6年7月期付帯調査) 価格転嫁 全国商工会連合会 小規模事業者 調査
詳細はこちら

中小企業・小規模事業者の下請取引実態調査(小規模企業景気動向調査令和6年7月期付帯調査)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「事業復活支援金」申請期間が6/17まで延長 差額給付の申請受付も開始
「事業復活支援金」の申請期限が、2022年6月17日(金)まで延長されました。 「事業復活支援金」は、新型コロナウイルス感染症影響により、売上が大きく減少している中小法人等・個人事業者等の事業の継続・…
「DXセレクション2023」 中堅・中小企業等のDXのモデルケースとなる優良事例を選定・公表
2022年11月22日、経済産業省は、「DXセレクション2023」の実施を発表しました。 経済産業省では、昨年度から中堅・中小企業等のDX(デジタルトランスフォーメーション)のモデルケースとなるような…
【6/21開催】地域活性化パートナー企画説明会「販路開拓サポートDAY 春」
独立行政法人中小企業基盤整備機構は「販路開拓サポートDAY 春」を2024年6月21日(金)にオンライン開催することを発表しました。 中小機構は、中小事業者等の消費財分野(食品、雑貨・日用品、観光等)…
「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」の実証事業イベント第2弾が実施
経済産業省は、2022年7月5日にリリースした「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」におけるイベント第2弾として、複数のアクセサリ(一次創作物)を組合せ、アバター(二次…
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」2次公募
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」のご案内です。 地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指し…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集