創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年11月1日【中小企業庁】2023年度「中小企業再生支援業務」事業評価報告書

2024年10月29日、中小企業庁は、2023年度「中小企業再生支援業務」に関する事業評価報告書の提出を受けたことを発表しました。
産業競争力強化法の規定により、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、経済産業大臣の認定を受けた全国47の認定支援機関が実施した中小企業再生支援業務を評価し、その結果を経済産業大臣に報告することとなっています。
今回、各地の認定支援機関が2023年度に実施した中小企業再生支援業務に係る事業評価報告書が独立行政法人中小企業基盤整備機構から提出されました。
2023年度の中小企業活性化協議会は、以下のポイントを重視して中小企業の再生・活性化に取り組みました。
(1)収益力改善、事業再生、再チャレンジの総合的支援の実施
(2)「中小企業の駆け込み寺」機能の強化
(3)真に事業者のためになる支援の実施
(4)民間支援専門家、関係支援機関との実効的な連携を通じた地域における支援の最大化
(5)中小企業の持続的な成⾧支援と企業価値の向上の実現
協議会全体では、44ある協議会の評価を、A~Dでランクづけしており、2023年度は前年度比で、A評価先が5協議会増加し、B協議会が3協議会減少、D協議会が2協議会減少し、合格水準であるC評価以上の協議会は2協議会の増加となりました。
つまり、2023年度は評議会前途として一定の底上げが実現されたとまとめてられています。
創業手帳では起業を目指す方や経営上の悩みを抱える経営者などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 中小企業再生支援業務 中小企業庁 中小企業活性化協議会 事業評価報告書 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年6月5日、中小企業庁は、2025年版「中小企業白書」「小規模企業白書」の解説動画を公開しました。 この動画では、最新の調査結果や、政策のポイントをわかりやすく解説しています。 中小企業・小規…
2025年6月17日、独立行政法人中小企業基盤整備機構と中小企業庁は、「100億宣言企業」の初回公表を行いました。 売上高100億円という高い目標を目指し、それに向けて挑戦を行う企業・経営者を応援する…
中小企業庁は、能登産業復興相談センターでの債権買取支援の対象として、2024年9月21日に発生した低気圧と前線による大雨に伴う災害により被害を受けた中小企業・小規模事業者も追加されたことを踏まえ、債権…
「中小企業成長加速化補助金」のチラシが公開されました。 「中小企業成長加速化補助金」は、売上高100億円超を目指す成長指向型の中小企業を対象に、大胆な設備投資を支援する補助金です。 概要 補助上限額 …
2025年2月28日、「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」のサイトが公開されました。 中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等が、IoT・ロボット等の人手不足解消…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…