創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月9日【11/19開催】第42回「UPGRADE with TOKYO」都政課題解決に向けたスタートアップピッチイベント

2024年10月3日、東京都は、第42回「UPGRADE with TOKYO」の開催を発表しました。
スタートアップと東京都の協働で都政課題の解決を目指すピッチイベントです。
第42回イベント概要(予定)
日時
2024年11月19日(火曜日)14時00分~16時45分(予定)
場所
TOKYO UPGRADE SQUARE(新宿区西新宿二丁目6番1号)
主な内容
・スタートアップによるピッチ(5社を予定)
・結果発表及び審査委員講評
・フォトセッション
応募テーマ
『デジタルを活用した「伝わる市政・市民の気軽な意見発信」の実現』(東久留米市)
期待するサービスの例
・市の計画案や取組を分かりやすく伝え、アンケートや意見を伺い、集約することが可能なコミュニケーションツールなどのサービス
・幅広い方々に対して情報発信や意見聴取・集約が可能なプラットフォームなどのサービス
その他の要件
・(必須要件)世代、市内外在住などターゲットを選定して情報発信や意見聴取ができること
・(任意要件)聴取した回答結果の集計・分析ができること
・(任意要件)生成AI等で簡単な質問に答えられること
募集期間
2024年10月3日(木曜日)~2024年10月23日(水曜日)18時00分(予定)
主な応募対象
応募条件は、以下のとおりです。
・創業後10年未満又は第二創業後10年未満であること
・応募テーマに合致した製品・サービスを有し、最新バージョンをリリースしてから5年以内であること
・公序良俗に反する事業を行うなど、東京都が支援することが適さないと判断した企業等ではないこと
AIや情報技術などテクノロジーの著しい発展により、これまでに経験したことのない社会・産業構造の変化が訪れています。また、同時に、気候変動とそれに伴う大規模災害や国際紛争などにより世界情勢の変化も激しくなっています。
こうした変化が激しく予測の難しい時代のことを、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取り、VUCAの時代と呼びます。
VUCAの時代では、環境・時代の変化に応じて社会を迅速に適応させていく必要があります。しかしながら、現在の日本では、市民の声が国・自治体に吸い上げられ、政策に役立てられるという仕組みが構築されていないことが課題となっています。
こうした背景のもと、各自治体では自治体・行政と市民の接点を構築するための取り組みが進められています。そしてこの取り組みにおいて期待されているのが、スタートアップなどによる革新的なサービスやプラットフォームです。
共創やオープンイノベーションでは自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させられる可能性があります。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。
また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | UPGRADE with TOKYO イベント スタートアップ ピッチイベント ピッチコンテスト 協働 参加型民主主義 政治 東京都 課題 都政 都政課題 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月17日、2Links株式会社は、株式会社ティーケーピーは、業務提携契約を締結したことを発表しました。 2Linksは、完全個室型空間サービス「RemoteworkBOX」を展開しています…
東京都「東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金」のご案内です。 昨今の燃料価格の高騰を受け、地域経済を支える重要な社会インフラである物流および都民の日常生活と関わりの深い乗合バス事業を維持す…
「EYアクセラレータープログラム」(第5期)のご案内です。 女性起業家と事業成長の支援を目的としたアクセラレータープログラムです。 とくに国内外展開による成長を目指す女性起業家や、さらなる事業展開を図…
2025年1月8日、経済産業省は、「日本スタートアップ大賞2025」の募集を開始したことを発表しました。 次世代のロールモデルとなるような、インパクトのある新事業を創出した起業家やスタートアップを表彰…
「I-OPEN PROJECT 25」のご案内です。 社会課題の解決に挑むスタートアップ、非営利法人、個人事業主を対象に、知的財産とデザインの力を活用して伴走支援するプログラムです。 知財を活用して未…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…