【12/2開催】第43回「UPGRADE with TOKYO」都政課題解決に向けたスタートアップピッチイベント

event

第43回「UPGRADE with TOKYO」のご案内です。

スタートアップと東京都の協働で都政課題の解決を目指す東京都主催のピッチイベントです。

第43回の開催にあたり、ピッチに参加するスタートアップ・一般観覧者を募集します。

第43回イベント概要

日時:2024年12月2日(月)14:00~16:45

場所:TOKYO UPGRADE SQUARE(東京都西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル25階)

内容:
・スタートアップによるピッチ(5社を予定)
・結果発表及び審査委員講評
・フォトセッション

テーマ:「電力使用量の見える化を通じた継続的な省エネ行動の促進」(世田谷区)

参加費:無料

参加対象:都内外スタートアップ、一般観覧者


AIや情報技術の急速な発展により、これまでにない社会・産業構造の変化が起こっています。また、同時に気候変動による大規模災害や国際紛争の影響も相まって、世界情勢は非常に流動的で不安定な状況にあります。

このような変化が激しく、先行きが予測しづらい時代のことを、「変動性(Volatility)」「不確実性(Uncertainty)」「複雑性(Complexity)」「曖昧性(Ambiguity)」の頭文字を取って、VUCAの時代と呼びます。

VUCAの時代では、社会や時代の変化に迅速に適応し続けることが必要不可欠です。しかし、現在の日本では、市民の声が国や自治体の政策にうまく反映される仕組みが十分に構築されておらず、これが大きな課題となっています。

このような背景のもと、各自治体では、行政と市民が直接的につながる接点を築くための取り組みが進められています。こうした取り組みにおいて期待されているのが、スタートアップ企業などが提供する革新的なサービスやプラットフォームです。

「UPGRADE with TOKYO」は、スタートアップとの協働で都政課題の解決を目指すピッチイベントです。第43回のテーマは「電力使用量の見える化を通じた継続的な省エネ行動の促進」です。

電力使用量を詳しく可視化し制御するエネルギーマネジメントシステムは、省エネルギー化に取り組むにあたって必要不可欠なシステムです。

共創やオープンイノベーションでは自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させられる可能性があります。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ EMS UPGRADE with TOKYO エネルギーマネジメントシステム スタートアップ ピッチ ピッチイベント 協働 東京都 省エネ 都政課題 電力使用量の見える化を通じた継続的な省エネ行動の促進
詳細はこちら

【東京都】UPGRADE with TOKYO 第43回ピッチイベントの登壇企業・一般観覧者を募集します!

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「テレワーク定着強化奨励金」
公益財団法人東京しごと財団は、令和6年度「テレワーク定着強化奨励金」の募集について発表しました。 従業員のニーズや運用課題等を踏まえ、コロナ後の新たな「テレワークルール」等(我が社のベストバランス)を…
【11/19開催】第42回「UPGRADE with TOKYO」都政課題解決に向けたスタートアップピッチイベント
2024年10月3日、東京都は、第42回「UPGRADE with TOKYO」の開催を発表しました。 スタートアップと東京都の協働で都政課題の解決を目指すピッチイベントです。 第42回イベント概要(…
【東京都】「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」
東京都は、「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」の公募について発表しました。 障害者や高齢者等が、東京の自然を安心して楽しめる観光プログラムを提供する事業者等(自然体験型観光提供事業者)に対し…
「日本クラウドキャピタル」がベンチャー株式のセカンダリーマーケット「FUNDINNO MARKET」をリリースへ
2021年10月26日、株式会社日本クラウドキャピタルは、「FUNDINNO MARKET(ファンディーノマーケット)」の提供に向け、準備を進めることを発表しました。 「FUNDINNO MARKET…
「ジェトロ」が拠点都市8カ所においてオンラインによるアクセラレーションプログラムを実施
2021年8月26日、ジェトロ・スタートアップ支援課は、内閣府「スタートアップ・エコシステム形成推進事業」拠点都市8カ所のスタートアップを対象としたアクセラレーションプログラムをオンラインで実施するこ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集