「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発に係る回収CO2の需要調査」

subsidy

国立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は、「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発に係る回収CO2の需要調査」の公募について発表しました。

CO2分離回収技術の社会実装を早期に実現するために、国内外における回収CO2の利活用が見込まれる産業を対象に、俯瞰的な調査・分析・考察を実施し、回収CO2の需要に関わる最新のマーケット情報を把握します。

予算額

1,900万円以内。

応募要件

次の a.から c.までの全ての条件を満たすことのできる、単独ないし複数で受託を希望する企業等とします。
a. 当該技術又は関連技術についての調査/事業実績を有し、かつ、調査/事業目標の達成及び調査/事業計画の遂行に必要となる組織、人員等を有していること。
b. 当該委託業務を円滑に遂行するために必要な経営基盤、資金等について十分な管理能力を有し、かつ情報管理体制等を有していること。
c. NEDO が調査/事業を推進する上で必要とする措置を、適切に遂行できる体制を有していること。

公募期間

2024年10月7日(月)~2024年10月21日(月)


温室効果ガスの一種である二酸化炭素(CO2)は気候変動の要因のひとつとして考えられており、世界的に排出抑制に向けた取り組みが進められています。

脱炭素化の取り組みにはさまざまなものがあります。たとえば、化石資源は採掘から利用までの間で大量の二酸化炭素を排出するものであることから、より環境の優しい資源・素材への転換が進められています。

とくにエネルギーにおいては太陽光発電や風力発電などにより、再生可能エネルギーへの転換が進められています。

こうした状況下で、気候変動に対する根本的なソリューションとして、二酸化炭素を回収する技術の研究開発が進められています。

この技術は、大気中から直接二酸化炭素を回収するものや、二酸化炭素が含まれる気体を排出する際に、二酸化炭素とそれ以外に分離し、二酸化炭素を回収するといったものがあります。

後者の技術は、たとえば火力発電において排出される二酸化炭素を回収することが可能となります。

セメント、製鉄、化学などの産業分野では原料由来の二酸化炭素排出が避けられないため、二酸化炭素の回収分離技術が重要となっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ CO2 NEDO グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発に係る回収CO2の需要調査 分離回収 回収CO2 委託 技術 改修 新エネルギー・産業技術総合開発機構
詳細はこちら

「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発に係る回収CO2の需要調査」に係る公募について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

脳卒中後の運動障害の治療実現を目指す「Connect」が2.1億円調達
2020年11月9日、Connect株式会社は、総額2億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 脳卒中の発症後における重度の運動障害を治療するための、ブレイン・マシン・インターフェース…
造血幹細胞を利用した新たな細胞治療法を開発する「セレイドセラピューティクス」が10.55億円調達
2025年10月7日、セレイドセラピューティクス株式会社は、総額10億5500万円の資金調達を発表しました。 セレイドセラピューティクスは、人の血液の源となる造血幹細胞を選択的に体外増幅する独自技術を…
有機半導体レーザーの事業化を目指す「KOALA Tech」が資金調達
2023年1月31日、株式会社KOALA Techは、資金調達を実施したことを発表しました。 KOALA Techは、九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターで実現された、有機半導体レーザーダ…
触覚センシング技術を開発する「FingerVision」が1億円調達
2022年3月23日、株式会社FingerVisionは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 画像(カメラ)をベースに触覚を再現する触覚センシング技術の開発と実用化に向けた取り組みを行…
精密積層造形メーカーの「BMF」が2,400万ドル調達
2023年8月18日、BMF Japan株式会社は、米・Boston Micro Fabrication(BMF)が、2,400万ドル(約35億円)の資金調達を行ったことを発表しました。 BMFは、2…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集