注目のスタートアップ

労務相談プラットフォーム「HRbase PRO」を提供する「Flucle」が2.3億円調達

company

2024年9月26日、株式会社Flucleは、総額約2億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Flucleは、労務相談プラットフォーム「HRbase PRO」を提供しています。

社会保険労務士・事務所向けの労務相談に特化したクラウドサービスです。

資料集めと要約作成をサポートする労務相談AI、労務管理業務を一目で確認できる労務管理ガイド、資料の一元管理、労務相談に特化したチャットなどの機能を備えています。

今回の資金は、開発体制の強化を目的としたエンジニア・労務人材の採用などに充当します。


近年は、働き方改革などにより労働関連の法律が厳しくなっているほか、労働者の労務意識の高まりにより労働者による労務面の指摘なども増えています。

こうした環境下において、労務トラブルへの対応や、労務トラブル削減を行う社労士の労務相談のニーズが高まっています。

しかしながら社労士が労務相談で扱う範囲は非常に広く、知識習得の負担は大きなものになっています。また、労務に関する法律も年々更新されており、正確かつ最新の情報を顧客企業に届けることも求められます。

Flucleは、社労士の労務相談の品質向上と業務効率化を目的に、労務相談プラットフォーム「HRbase PRO」を開発・提供しています。

2024年4月に、労務相談の質問を入力することで、AIがその質問に関連した資料を集め、回答の要約を自動作成する「労務相談AI」をリリースし、さらにサービスを成長させています。

株式会社Flucleのコメント

このニュースを受けまして、株式会社Flucleよりコメントが届きました。

三田弘道(みた・ひろみち)
株式会社Flucle 代表取締役 / 社会保険労務士法人HRbase 代表
社会保険労務士

兵庫県西宮市生まれ。大阪大学大学院在学中に社会保険労務士試験に合格。
300社以上の企業の労務管理支援の中で労務領域の属人化を課題に感じ、社会保険労務士向けクラウドサービス「HRbase PRO」を開発。日本初の労務相談特化プラットフォーサービスで、社労士業界の効率化と属人化解消に取り組んでいる。

経歴:
2009年11月 社会保険労務士試験 合格
2010年3月  大阪大学大学院情報科学研究科 修了
2008年4月  株式会社エイブルワーク(現ミナジン)入社
給与計算アウトソーシング事業の立ち上げ、勤怠管理システムのマネジメント、新規事業開発(人事労務システムの構築)など幅広く業務を行う。
2015年9月 株式会社Flucle設立、取締役に就任
2016年8月 株式会社Flucle 代表取締役に就任 現在に至る

・今回の資金調達の目的は何ですか?

労務相談AI機能の精度アップのための開発体制の強化と、スケールアップのための人材採用です。

社労士という専門家に利用いただくためには、汎用性の高い生成AIにありがちなハルシネーションは厳禁であり、法律に関するサービスのため精度アップは必須となっております。

この精度アップはテクノロジーだけでは解決できないため、社労士をはじめとした労務管理に詳しい人材のチームを社内に抱えており、そのチームの存在自体が弊社の大きな強みとなっております。

・今後の展望を教えてください。

労務管理領域において、AI×社労士のプラットフォームを構築し、日本の労務にかかるコストを1/2にすることを目指しています。そのため専門家の知見をデータベース化し、より精度の高いAIがエージェントのように実務を遂行できる機能の開発を予定しています。

直近では会話式(音声入力)などの機能の開発を進め、労務管理に携わるすべての人がスムーズで最適な労務管理を行えるためのサービス提供を進めます。

・読者へのメッセージをお願いします。

まだ誰も着手していなかった「労務相談×テクノロジー」という領域にチャレンジし、ここまで成長できたのは、ユーザーでアある社会保険労務士の方々のおかげと感謝しております。

労務テックの可能性は無限大です。

誰もが簡単に、そして最適な労務管理ができるサービスを提供すべく、邁進して参ります。引き続き応援をお願いいたします。

経営を円滑に進めていくには頼れる専門家を見つけることが重要です。創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、専門家を探している経営者の方はこちらを活用できます。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で送付しております。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB Flucle HRbase PRO クラウドサービス サポート チャット プラットフォーム 一元管理 作成 労務相談 労務管理 株式会社 機能 社会保険労務士 社労士 要約 資料 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ファッションアイテムのサステナブルアウトレットモール「SMASELL」を展開する「ウィファブリック」が7.5億円調達
2022年11月29日、株式会社ウィファブリックは、総額7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ウィファブリックは、ファッションアイテムのサステナブルアウトレットモール「SMASE…
初期スタートアップ向けミニマム人事立ち上げサービス「ツクチム」を提供する「株式会社C」が資金調達
2024年10月2日、株式会社Cは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「ツクチム」を正式リリースしたことも発表しました。 「ツクチム」は、初期スタートアップ向けミニマム人事立ち上げサービス…
ビジネスのためのAI活用プラットフォーム提供の「MatrixFlow」が資金調達
2022年4月7日、株式会社MatrixFlowは、資金調達を実施したことを発表しました。 MatrixFlowは、ビジネスのためのAI活用プラットフォーム「MatrixFlow」を提供しています。 …
パブリック・ブロックチェーン「Plasm Network」の開発をリードする「Stake Technologies」が2.5億円調達
2021年2月9日、Stake Technologies Pte Ltdは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Stake Technologiesは、日本発のパブリック…
ヘリカル型核融合炉の開発を目指す「Helical Fusion」が6,500万円調達
2022年5月10日、株式会社Helical Fusionは、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Helical Fusionは、ヘリカル型核融合炉の開発を目指しています。 ヘ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集