創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年7月24日経済産業省「省エネ・地域パートナーシップ」を立ち上げ 地域金融機関等と連携し中小企業等の省エネを地域で支える取り組みを推進

2024年7月22日、経済産業省は、「省エネ・地域パートナーシップ」を立ち上げたことを発表しました。
「省エネ・地域パートナーシップ」は、中小企業等における省エネの取り組みを地域で支援するため、地域の金融機関や省エネ支援機関等と連携する枠組みです。
内容
経済産業省・パートナーシップ事務局と、中小企業等の相談先であるパートナー機関(金融機関、省エネ支援機関)等との間で、省エネ政策・取り組み等に関する各種情報の提供や交換を行いながら、中小企業等の省エネを地域で支える取り組みを進めます。
具体的には、パートナー機関に対し、省エネをめぐる政策動向、省エネ補助金等の公的支援策、中小企業等で省エネを進める際の着眼点、地域におけるベストプラクティスの共有等の各種情報提供や、パートナー金融機関の支援を受けた中小企業等が行う省エネ補助金申請における優遇措置を行うことにより、パートナー機関による省エネ支援の活動を後押しします。
また、パートナー機関は、中小企業等からの省エネ相談への丁寧な対応、省エネ支援策に関する助言・発信、ニーズに合った支援策の検討、省エネに関する提案力の向上等により、地域の身近な支援者として、中小企業等の省エネを後押しします。
世界的なエネルギー需給の逼迫、資源燃料価格の高騰、そして歴史的な円安により、日本ではエネルギー価格が急騰しています。
このエネルギー価格の上昇は事業者に大きな打撃を与えており、様々な業界でコスト増加の問題が発生しています。こうした状況の中、省エネルギー化によるコスト削減の取り組みが注目されています。
さらに、省エネルギー化はSDGs(持続可能な開発目標)の推進において、脱炭素化に貢献する重要な取り組みです。
このような背景から、中小企業でも省エネルギーへの取り組みが進められています。日本商工会議所と東京商工会議所が行った「中小企業の省エネ・脱炭素に関する実態調査」によると、約7割の中小企業が「省エネ型設備への更新・新規導入」などの脱炭素化に向けた活動を進めています。
政府や自治体は、企業向けの省エネ支援策として、省エネ診断や省エネ補助金などを積極的に展開しています。
そして今回、「省エネ・地域パートナーシップ」を立ち上げ、中小企業の重要な相談先である地域金融機関などと連携し、中小企業の省エネを地域で支援する取り組みを進めると発表しました。
創業手帳では起業を目指す方や経営上の悩みを抱える経営者などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | GX 中小企業 省エネ・地域パートナーシップ 省エネルギー 省エネルギー化 省エネ化 省エネ支援機関 金融機関 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年8月7日、中小企業庁は、中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)の事務局に「カタログ登録サポートセンター」を設置したことを発表しました。 中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省…
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第1回の応募申請の受付が3月19日(水)に開始されました。 手不足に悩む事業者の省力化投資を促進し、賃上げにつなげることを目的とした補助金です。 「一般型」と…
「セーフティネット保証制度」は、取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻、大規模な経済危機等による信用の収縮等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について、保証限度…
2023年5月26日、クレジットエンジン株式会社は、JFRカード株式会社と業務提携することを決定したことを発表しました。 また、個人向け融資商品に対応する与信モデルの提供を開始したことも併せて発表しま…
7月10日に出たニュースの中で、起業家むけの気になるニュースをまとめました 大学と海外起業の連携に向けた取り組み 政府が大学や研究機関に寄る海外企業との共同研究を推進する方針を打ち出しました。日本では…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…