創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年6月25日「IT導入補助金2024」通常枠・インボイス枠(インボイス対応類型)・インボイス枠(電子取引類型)・セキュリティ対策推進枠

「IT導入補助金2024」における最新締切のご案内です。
さまざまな経営課題を解決するためのITツール導入を支援するための補助金です。
下記5つの枠の中で、目的に合致するものに申請が可能です。
通常枠
中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップをサポートするものです。
インボイス枠(インボイス対応類型)
中小企業・小規模事業者等が導入する会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト、PC・ハードウェア等の経費の一部を補助することで、インボイス制度に対応した企業間取引のデジタル化を推進することを目的としています。
インボイス枠(電子取引類型)
取引関係における発注者が、インボイス制度対応のITツール(受発注ソフト)を導入し、当該取引関係における受注者である中小企業・小規模事業者等に対して無償でアカウントを供与して利用させる場合に、その導入費用の一部を支援します。
セキュリティ対策推進枠
中小企業・小規模事業者等がサイバーインシデントにより事業継続困難となる事態を回避するとともに、サイバー攻撃被害が供給制約や価格高騰を潜在的に引き起こすリスクや生産性向上を阻害するリスクを低減するための支援を行います。
具体的には、「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているサービスのうち、IT導入支援事業者が提供し、かつ事務局に事前登録されたサービスを導入する際、サービス利用料(最大2年分)を補助します。
締切日
通常枠(5次締切分):2024年7月19日(金)17:00
インボイス枠(インボイス対応類型)(8次締切分):2024年7月3日(水)17:00
インボイス枠(電子取引類型)(5次締切):2024年7月19日(金)17:00
セキュリティ対策推進枠(5次締切分):2024年7月19日(金)17:00
近年、急速に発展するテクノロジーは、さまざまな産業や分野での活用が加速しています。企業におけるテクノロジーの導入は、業務の効率化やプロダクト・サービスの高度化を促進し、競争力の源泉となっています。
しかしながら、中小企業や小規模企業は、予算の制約やデジタル人材の不足などの理由から、デジタル化推進が難しいことが指摘されています。
2023年に中小企業基盤整備機構が実施した「中小企業のDX推進に関する調査」によれば、DXに取り組んでいる、または今後取り組む予定のある中小企業は全体の31.2%にとどまっています。
こうした状況を踏まえ、国は中小企業のデジタル化やDXを促進するための支援策を積極的に進めています。
その中でもとくに大規模な支援策が「IT導入補助金」です。
この補助金は充実した予算が確保されており、中小企業や小規模企業にとって多岐にわたる経費に利用できるため、非常に使い勝手の良い支援制度となっています。
2024年のIT導入補助金には、2023年のものからインボイス枠の整理と補助率の拡充という変更点があります。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | ITツール IT導入補助金 IT導入補助金2024 インボイス インボイス枠 セキュリティ対策推進枠 助成金 経営課題 補助金 複数社連携IT導入枠 通常枠 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
国土交通省は「物流施設におけるDX推進実証事業費補助金」の公募について発表しました。 物流施設における自動化・機械化・デジタル化の優れた取組について、システムの構築や自動化機器の導入等への支援を行うこ…
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(20次締切)のご案内です。 中小企業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた、革新的な新製品・新サービスの開発や海外需要開拓に必要な設備投資等を支援…
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 対象者 「女性」 ・創業予定者あるいは個人事業主 「男性」 ・年度末時点で39歳以下の創業予定者あるいは個人事業主 申請区分 ・開業 助成額 ・上限844万円…
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第4回公募要領が公開されました。 中小企業省力化投資補助事業「一般型」は、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメー…
「認定経営革新等支援機関による早期経営改善計画策定支援事業」のご案内です。 本格的な経営改善が必要となる前の早期段階において、中小企業・小規模事業者が、外部専門家(認定経営革新等支援機関)の助けを得て…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

