創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年5月23日【東京都】「テレワーク定着強化奨励金」

公益財団法人東京しごと財団は、令和6年度「テレワーク定着強化奨励金」の募集について発表しました。
従業員のニーズや運用課題等を踏まえ、コロナ後の新たな「テレワークルール」等(我が社のベストバランス)を定めるための取組を実施した都内中堅・中小企業等に対して最大40万円の奨励金を支給します。
対象者
・都内で事業を営んでいる中堅・中小企業等
・東京都が実施する「テレワーク東京ルール」実践企業宣言へ登録していること
・「テレワーク東京ルール」実践企業宣言サイト上の「マイページ」にて本奨励金の事前エントリー登録をしていること
申請期間
2024年5月20日(月)~2025年2月28日(金)
在宅勤務・モバイルワーク・サテライトオフィス勤務などにより、インターネットを活用して遠隔で仕事を行う働き方である「テレワーク」は、コロナ禍において密を避ける手段として企業などで広く導入が進められました。
コロナ禍が落ち着いた現在においても、従業員の生産性向上、柔軟な働き方の実現、人材確保、従業員のQoL向上などを目的に戦略的に導入や運用が続けられており、オフィス勤務のメリットとテレワークのメリットの双方を活かすハイブリッドワークといった形態で運用を行っている企業も多くあります。
こうした中で、テレワークは新たな働き方や働き方改革を実現するための重要な手法としてさらなる推進が求められています。
「テレワーク定着強化奨励金」は、テレワークの定着に向け、テレワーク実施に関するニーズや課題の調査、柔軟な労働時間制度の構築、試行、検証、周知を行った企業に最大40万円の奨励金を交付する支援制度です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | テレワーク テレワークルール テレワーク定着強化奨励金 中堅企業 中小企業 働き方改革 公益財団法人 奨励金 定着 我が社のベストバランス 東京しごと財団 東京都 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年4月18日、経済産業省中国経済産業局は、令和5年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金(地域戦略人材確保等実証事業)」に係る補助事業者の公募について発表しました。 民間事業者等…
2023年5月15日、観光庁は、「企業ニーズに即したワーケーション推進に向けた実証事業」の公募を開始したことを発表しました。 企業におけるワーケーション制度導入・実施の促進と地域の受け入れ体制整備に向…
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 対象者 「女性」 ・創業予定者あるいは個人事業主 「男性」 ・年度末時点で39歳以下の創業予定者あるいは個人事業主 申請区分 ・開業 助成額 ・上限844万円…
2023年12月7日、全国信用協同組合連合会と独立行政法人中小企業基盤整備機構は、業務連携に関する合意書を締結したことを発表しました。 この業務提携は、信用組合の取引先支援へのサポートをより充実させる…
2025年2月26日、中小企業庁は、「中小企業省力化投資補助金」に関する説明会を開催することを発表しました。 中小企業省力化投資補助金は、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…