【東京都】「観光事業者のデジタル化促進事業補助金」

subsidy

公益財団法人東京観光財団は、「観光事業者のデジタル化促進事業補助金」の公募について発表しました。

都内の中小企業の観光事業者のデジタル化やDXを支援することにより、事業の生産性向上や新サービス・商品の開発等を促進し、都内の観光産業の活性化を行うとともに、旅行者の利便性を向上させるスマート観光の実現を図ることを目的とした取組を支援しています。

対象事業者

・中小企業者(会社および個人事業者)
・ 東京都内で、旅行者向にサービス・商品を販売・提供する事業を営む(予定を含む)観光事業者で次のいずれかに該当する者
 ・宿泊事業者
 ・飲食事業者
 ・小売事業者
 ・旅行事業者
 ・その他(東京都内において、旅行者に対して直接サービス開発・提供や商品開発・製造・販売などを行っている者として、公益財団法人東京観光財団理事長が認める者)

支援内容

(1)経費の補助
都内の中小企業の観光事業者(これから観光事業を営む予定の者を含む)が、デジタル技術を活用し新たに実施する自社の生産性向上の取組や新サービス・商品開発等の取組が補助対象事業となります。

(2)経営アドバイザーによる支援(任意)
補助対象となった取組を進めるにあたり、中小企業診断士がアドバイスを行います。1回あたり60~90分、最大10回まで無料で利用可能です。
1. 補助対象事業のブラッシュアップ
事業性の観点から、事業計画の課題と方向性を提示し、具体性の高い事業計 画に向けた助言を行います。
2. 補助対象事業の実行支援
アドバイザーが補助事業の進行管理とともに、進捗状況に応じて、デジタル化・DXに関する助言等を行います。

補助率・補助限度額

(1)補助率
・賃金引上げ計画を掲げず申請(或いは計画が達成されない場合):補助対象経費の3分の2以内
・賃金引上げ計画を掲げ申請し、計画が達成された場合:補助対象経費の4分の3以内
(2)補助限度額:3,000万円
(3)補助下限額:100万円

公募期間

2024年4月19日(金)~2024年6月14日(金)


観光庁の発表によると、2019年の日本国内での旅行消費額は、日本人・訪日外国人の合計で27.9兆円となりました。

このように観光業は巨大市場であり、コロナ禍が落ち着いた現在は、2019年と同程度、あるいはそれを上回るペースの訪日観光客が訪れており、今後のさらなる成長が期待されています。

一方、こうした急激な事業の成長についていけていない観光事業者も多く存在しています。たとえば、観光業ではホスピタリティが重要な要素のひとつですが、急速に増える顧客と、訪日観光客への多言語対応によってリソースが消費され、事業者が求める水準のホスピタリティを提供できないといった課題も生まれています。

こうした課題に対処するには人員の拡充が考えられますが、日本は少子高齢化によってさまざまな業界で人手不足にあり、観光業はとくに人手不足が深刻化していることから、人員拡充以外の方法で対処する必要があります。

このような状況下で注目されているのが、テクノロジーの活用、つまりデジタル化です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ デジタル化 公益財団法人 東京観光財団 東京都 補助金 観光 観光事業者のデジタル化促進事業補助金
詳細はこちら

観光事業者のデジタル化促進事業補助金

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【石川県・富山県・福井県・新潟県】「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」
令和5年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」のご案内です。 令和6年能登半島地震により被害を受けた小規模事業者等が行う事業再建の取り組みを支援します。 申請要件などについては第5次公募…
「事業再構築補助金」認定支援機関について
「中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)」の認定支援機関についてのご案内です。 事業再構築補助金は、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する…
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」14次締切に関する採択結果が公表
2023年6月23日、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」14次締切に関する採択結果が公表されました。 14次締切は、2023年1月11日から2023年4月19日までの期間において公募を…
英語圏訪日外国人の集客設計・実行・送客を行う「Tokyo Creative」が「杏林大学」と共創し「オンラインインターンシップ」を実施
2020年9月17日、Tokyo Creative株式会社は、同社のCOOである中川智博氏が、杏林大学外国語学部観光交流文化学科における選択必修科目「インターンシップⅠ」のゲスト講師として「オンライン…
【奨励金24万円】「職場内障害者サポーター事業」2024年度11月養成講座開催
公益財団法人東京しごと財団が実施している「職場内障害者サポーター事業」における養成講座と奨励金のご案内です。 「職場内障害者サポーター事業」養成講座では、障害者の職場定着を支援するために必要な知識・ノ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集