注目のスタートアップ

生成AIによる問題解決機能を搭載したプロジェクト管理ツール「SolvifAI」を開発する「ソルビファイ」が3,300万円調達

company

2024年2月1日、ソルビファイ株式会社は、3,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ソルビファイは、生成AI搭載問題解決SaaS「SolvifAI」を開発しています。

プロジェクト管理ツールに生成AIによる問題解決機能を搭載したSaaSです。

IT/DXプロジェクトデータを学習したAIが課題の解決策や成果物ドラフトを作成することで問題解決をサポートします。どのようなユーザーでも生成AIの性能を最大限引き出せるUIを特徴としています。

また、議論内容の自動書き起こしや、要件整理/評価とAIによる推奨要件を加えた評価表を自動作成することで、上流工程業務を自動化します。

2024年3月にベータ版をリリースする予定です。

今回の資金は、ベータ版の開発、組織構築に充当します。


近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)が急速に社会・企業で推進されています。DXとは、テクノロジーとデータの戦略的活用により、企業や組織を根本的に変革し、競争優位性を確立する施策のことです。

一方、国内の中小企業においてはDXの遅れが指摘されています。

中小機構の「中小企業のDX推進に関する調査(2023年)」によると、DXに取り組んでいる、または、予定している中小企業は全体の31.2%(前年比6.4ポイント増)と低い割合であることがわかります。

DXを推進できない企業の課題として大きなものとして、予算不足、IT・DX人材不足が挙げられます。

とくにIT・DX人材不足は深刻な問題です。DX人材が組織内にいない場合、企業は自身が抱えている課題に対し、どのような解決策が有効なのかを洗い出すことができません。

こうした企業の場合はデジタル化・DXの推進のため、外部のコンサルタント会社などに依頼することになります。しかしデジタル化・DXは一度やれば終わりの施策ではなく、テクノロジーの発展や経営戦略の変更などに伴い修正を加えていく必要があります。

外部に頼ったDXは組織内部にデジタル化・DXの知見が蓄積されにくいため、長期視点でデメリットを抱えています。

そこでソルビファイは、生成AIによる問題解決機能を搭載したプロジェクト管理ツール「SolvifAI」の提供により、これら課題解決を目指しています。

デジタル化・DXは企業の成長のために重要な取り組みです。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

また、システム整備のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB DX IT SaaS SolvifAI ソルビファイ デジタルトランスフォーメーション プロジェクト プロジェクト管理 問題解決 株式会社 生成AI 自動 自動作成 課題 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

腸内細菌叢検査「マイキンソー」を展開する「サイキンソー」がキリンのCVCファンドから資金調達
2023年12月19日、株式会社サイキンソーは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、キリンホールディングス株式会社が独立系ベンチャーキャピタル大手のグローバル・ブレイン株式会社と共同で設…
次世代細胞加工技術を提供する「ハインツテック」が資金調達
2025年11月18日、ハインツテック株式会社は、資金調達を発表しました。 ハインツテックは、独自のナノテクノロジーによって生きた細胞への物質導入・抽出を実現し、医療・食品・環境などさまざまな分野で新…
レトルトパック製造サービス「惚レトルト」を提供する「目利氣358」に「だいしん創業支援2号ファンド」が投資を実行
2023年8月16日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、「おおさか創業2号投資事業有限責任組合」(だいしん創業支援2号ファンド)より、目利氣358株式会社に投資を実行したことを発表しました。…
「ビジマッチ」がワーケーション・メディア「TELETRA」をリリース
2020年12月10日、株式会社ビジマッチは、「TELETRA」をリリースしたことを発表しました。 「TELETRA(テレトラ)」は、仕事をしながら旅をする人をサポートするワーケーション・メディアです…
自律移動型ロボット開発の「SEQSENSE」が10億円調達!
平成30年6月15日、SEQSENSE株式会社は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 明治大学理工学部の黒田洋司教授らが設立したスタートアップです。 自律移動型ロボットを開発してい…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集