注目のスタートアップ

プラントベースドフード製造の垂直統合システムを開発する「ディッシュウィル」が資金調達

company

2023年11月30日、株式会社ディッシュウィルは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、独立系シードVCであるHAKOBUNEと、TPR株式会社です。

ディッシュウィルは、コンテナファーミングで大豆を育て、加工し、プラントベースドフードをつくる垂直統合型システムを開発しています。

工場間での物流費や、縦割りの業界構造で発生する中間差益などを削減することで生産コストをコントロールし、世界のあらゆる場所において、植物工場による大豆の生産から、プラントベースドフード製造を実現することを目指しています。

引受先であるTPRは、自動車用ピストンリングなどを製造・販売するメーカーです。シリンダーライナーの製造では世界首位の企業です。

TPRとは、植物工場の可能性模索のため技術提携契約を締結し、自動車産業の製造技術をアグリテックにも転用する試みを開始します。

今回の資金調達により、自社工場の新設や海外での製品販売をスピーディに進めていく計画です。


世界的な人口増加の影響により、早くて2025年~2030年ごろにはタンパク質の需要が供給を上回り始めると予測されています。これをタンパク質危機と呼びます。

現在、世界の多くの国では、主に牛肉や豚肉などの畜産物がタンパク源として供給されています。しかし既存の畜産システムは環境、農地面積などの課題を抱えており、イノベーションが求められています。

こうした背景から、植物由来原料を利用した食品、プラントベースドフード(Plant-Based Food)が注目されています。中でも肉の食味などを再現したものは、代替肉・植物肉などと呼ばれ、すでに世界で市場の一角を担いつつあります。

プラントベースドフードの製造のためには、インゲン豆や大豆などの原料が利用されます。

ディッシュウィルは、植物工場とプラントベースドフード製造を垂直統合したシステムにより、どのような環境でもプラントベースドフードに必要となる原料の生産を可能にし、食品を供給できる体制の実現を目指しています。

株式会社ディッシュウィルのコメント

このニュースを受けまして、株式会社ディッシュウィル 代表取締役 中村明生氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

植物工場などの新設が主な目的です。ご出資頂いたTPR様と協力し、エネルギーを自ら生み出しながら継続的に食品を生産できる工場が今後のテーマです。

・今後の展望を教えてください。

海外へ自社の一連のサービスを広げていく予定です。

・読者へのメッセージをお願いします。

創業前に創業手帳を頂き、税理士さんや社労士さんなどもご紹介いただきました。今もお世話になっていますし、創業期の右も左もわからない時の灯台になっていただきました。

事業の大きな拡大のためには資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB TPR アグリテック タンパク質危機 ディッシュウィル フードテック プラントベースドフード プラントベースフード 垂直統合 大豆 株式会社 植物工場 植物由来食品 統合 製造 資金調達 農業 食品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

医療業界向けシステム・アプリ受託開発などの「ジーワン」がIT営業アウトソーシングの「BCC」と資本提携
2022年5月23日、ジーワン株式会社は、BCC株式会社からの出資を受け入れたことを発表しました。 ジーワンは、医療向けにHXデザイン(ヘルスケアエクスペリエンスデザイン)、システム・ウェブサイト開発…
「イザナギゲームズ」が「アメツチ」の株式90%を取得し子会社化
2022年9月9日、株式会社イザナギゲームズは、株式会社アメツチの株式を90%取得し子会社化することを発表しました。 イザナギゲームズは、『冤罪執行遊戯ユルキル』『デスカムトゥルー』『ワールズエンドク…
超短尺スマホドラマ配信サービス「BUMP」を開発する「emole」が資金調達
2022年8月4日、emole株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 emoleは、超短尺スマホドラマ配信サービス「BUMP」を開発しています。 オリジナルの短尺ドラマを配信するサービスで…
細胞ファイバー技術を利用した細胞量産技術を開発する「セルファイバ」が4億円調達
2022年5月12日、株式会社セルファイバは、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 セルファイバは、細胞ファイバー技術を利用した細胞量産技術の開発を行う、東京大学発スタートアップです。…
宇宙バイオ実験サービスを開発する「IDDK」が2.4億円調達
2023年12月4日、株式会社IDDKは、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 IDDKは、光学技術と半導体技術の融合により従来の顕微鏡とは全く異なる原理の革新的な顕微観察技…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集