注目のスタートアップ

EV充電インフラ「Terra Charge」などを展開する「Terra Motors」が資金調達

company

2023年11月15日、Terra Motors株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

Terra Motorsは、電気自動車(EV)向けの充電サービス「Terra Charge」や、アジア地域でのEV3輪・EV2輪販売事業、金融サービス事業などを展開しています。

「Terra Charge」は、EVの充電設備だけでなく、充電時間の設定や料金決済を行う専用アプリ、管理クラウド、サービスの提供開始に必要なマンション管理組合などへの説明、充電設備の設置工事、ハード・ソフトの管理運営までをワンストップで提供する充電インフラサービスです。

初期費用無料・ランニングコスト無料というソリューション提供により、費用がかかることが原因でEV充電設備導入の合意形成が難しいという課題解決を目指しています。

今回の資金は、EV充電インフラ網の構築や事業開発などEV普及に向けた活動、そしてこの活動を実現するための組織体制強化に充当します。


気候変動への対策として、世界中で電気自動車(EV)への移行が進んでいます。EVは走行時に排気ガスを出さないため、環境負荷の低い車として注目されています。

一方、日本ではEVの普及が遅れています。2022年の国内EV販売台数は、前年比2.7倍の約5.9万台と増加してはいるものの、乗用車全体に占める割合は1.71%(前年0.59%)と、まだ低い水準にとどまっています。

EV普及が進まない要因のひとつに充電インフラの整備が遅れていることが挙げられます。

とくにマンションなどの集合住宅に住むEVユーザーは、自宅に充電設備を設置できないというケースがあります。駐車場に充電設備を導入するには管理組合などの承認が必要なのですが、費用負担や利用金額の可視化などが難しいことが理由で、承認が得られないことがあるのです。

このような課題に対応するため、アプリを通じて充電を管理・監視できる充電設備や、集合住宅での導入に関する交渉をサポートする充電インフラサービスが登場しています。これらのサービスは、EVユーザーの利便性向上や充電インフラの普及に貢献することが期待されています。

さらに、こうした充電インフラサービスは商業施設の駐車場などでの充電設備の設置・普及にも寄与しています。EVユーザーの増加に伴い、充電設備は重要な付加価値となるため、商業施設などでの充電設備の需要は今後さらに高まると予測されます。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EV Terra Charge Terra Motors エネルギー サービス マネジメント 充電 充電インフラ 充電設備 再生可能エネルギー 株式会社 資金調達 電力 電気自動車
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

保育園給食向けトータルサポートサービス「baby’s fun!」運営の「sketchbook」が資金調達
2022年12月1日、株式会社sketchbookは、資金調達を実施したことを発表しました。 sketchbookは、保育園給食向けトータルサポートサービス「baby’s fun!(ベビーズファン)」…
障害児と健常児がともに使える「IKOUポータブルチェア」などの企画・販売を手がける「Halu」が5,000万円調達
2023年7月10日、株式会社Haluは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Haluは、障害者や高齢者など、従来のプロダクト開発では見逃されていた人びとのニーズに着目し、当事…
「フューチャーベンチャーキャピタル」がシニア向けオンライン会話サービスを提供する「nabe」に出資
2023年3月16日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、長野県と連携し、県内金融機関等と共同で設立した信州スタートアップ・承継支援投資事業有限責任組合「信州SSファンド」より、株式会社nab…
一時保育のマッチングプラットフォームや体験型保育プログラムを展開する「あすいく」が資金調達
2025年6月11日、株式会社あすいくは、資金調達を発表しました。 あすいくは、保護者と保育施設をつなぐ一時保育の検索・予約のマッチングプラットフォーム「あすいく」や、企業と連携した体験型保育プログラ…
「バカン」がオフィス向けコミュニケーション促進サービス「Keeple」をリリース
2022年2月4日、株式会社バカンは、東日本電信電話株式会社との共同検討による新サービス「Keeple(キープル)」の提供を開始することを発表しました。 「Keeple」は、オフィス向けコミュニケーシ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集