注目のスタートアップ

未利用熱による発電を目指す「elleThermo」が資金調達

company

2023年11月14日、株式会社elleThermoは、資金調達を実施したことを発表しました。

elleThermoは、東京工業大学発のコア技術「半導体増感型熱利用発電(Semiconductor-Sensitized Thermal Cell, STC)」を活用し、未利用熱のエネルギー変換を目指しています。

STCは室温程度の低温度帯に存在する熱で発電できるほか、温度差を必要とせず発電できることを特徴としています。

地熱や工場排熱などの熱源に置く、あるいは埋めるだけで発電できるため、幅広い活用法が期待されています。

今回の資金調達により、STCを産業情実用可能なサイズに大型化し、耐久性の検証を行います。また、エンドユーザー共同でユースケース開発や、仮説検証に引き続き取り組みます。


日本では、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガス削減、化石燃料からの脱却、エネルギーの安定供給などを実現するため、再生可能エネルギーの普及が進められています。

2022年時点で国内の発電電力のうち再生可能エネルギーが占める割合は22.7%です。大部分は太陽光発電であり、今後は風力発電の研究開発が進み、そのシェアが拡大すると予測されています。

また近年は、事業所などでの省エネルギー化を目指すコージェネレーションシステムの導入も進んでいます。

コージェネレーションシステムは、原動機などを使用して電力と熱を供給するシステムであり、熱併給発電とも呼ばれます。これは、熱を利用した発電や産業利用時に発生する未利用熱(未利用排熱)を有効活用するものです。

NEDOによると、国内で使用される化石燃料のうち約6割が有効利用されずに排熱として放出されています。もしこの未利用熱を有効活用できれば、大幅な省エネ化が期待できます。

未利用熱は工場、ゴミ焼却施設、送電線、変電所、エアコン、自動車エンジンなどで発生し、広範に分布しています。現在、未利用熱の有効利用技術として、コージェネレーション技術、ヒートポンプ技術、蓄熱搬送技術、雪氷熱利用技術などが実用化されています。

しかし、これらの技術は熱をそのまま利用する技術であることから、エネルギーの使い道が限られることが課題です。したがって、より汎用的な熱エネルギーから電力への変換技術の開発が求められているのです。

elleThermoは、半導体増感型熱利用電池(STC)の社会実装を通じて、排熱を利用した省エネルギー化を実現し、それに伴うエネルギー問題と資源問題の解決に取り組んでいます。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB elleThermo Semiconductor-Sensitized Thermal Cell STC アンビエント発電 エネルギー 再生可能エネルギー 半導体増感型熱利用電池 排熱 未利用排熱 未利用熱 東京工業大学 株式会社 発電 資金調達 電力 電気
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

家族信託の財産管理サービス「スマート家族信託」提供の「トリニティ・テクノロジー」が6.1億円調達
2021年11月10日、トリニティ・テクノロジー株式会社は、総額約6億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 信託したお⾦や資産をスマホ・タブレット内のアプリで管理することができる家族…
海外取引の課題を解決するグローバルマルチ決済プラットフォームを提供する「RemitAid」が1.5億円調達
2024年8月20日、株式会社RemitAidは、総額1億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 RemitAidは、海外企業との取引を簡単にするグローバルマルチ決済プラットフォーム「R…
モバイルゲーム「Link!Like!ラブライブ!」を手がける「オッドナンバー」が12億円調達
2023年6月30日、株式会社オッドナンバーは、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、4億円の追加資金調達を予定していることも発表しています。 オッドナンバーは、オリジナルIP・…
「求人ジャーナル」と企業向けにSEOコンテンツ制作に関する人材教育・リスキリング事業を行う「アクリファ」が資本業務提携
2023年6月9日、株式会社求人ジャーナルは、株式会社アクリファと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アクリファは、SEOコンテンツ制作に関する人材教育・リスキリング事業や、内製化支援事…
便失禁・尿失禁の治療を目的とした細胞治療の研究開発を行う「イノバセル」が27億円調達
2022年7月21日、イノバセル株式会社は、総額27億円の資金調達を実施したことを発表しました。 イノバセルは、切迫性・漏出性便失禁と、腹圧性尿失禁を治療するための細胞治療薬の研究開発を展開しています…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集