注目のスタートアップ

創作プラットフォーム「Nola」を提供する「indent」が資金調達

company

2023年10月5日、株式会社indentは、資金調達を実施したことを発表しました。

indentは、創作プラットフォーム「Nola」を提供しています。

「Nola」は、PCとスマートフォンの双方でデータを同期して利用できるオンラインエディターです。原稿の執筆機能、プロットや登場人物の管理機能、プロットの作成機能、設定資料の管理機能などを備えています。

また、企業に向けては、原作募集コンテストの運営支援や、「Nola」に保存されている作品から編集部が求める原作を募集・スカウトできる「法人掲載プラン」を展開しています。

今回の資金は、自社出版事業の強化、原作事業部門の採用強化に充当します。


コンテンツ市場は、世界・日本双方とも順調に成長しており、2018年の日本の市場規模は約10.6兆円、世界は約128.8兆円という規模です。

一方、紙+電子出版市場は、近年は若干の上昇傾向が見られるものの、ピークである1996年の約2.6兆円から比べると、約1.6兆円(2021年)と大きく縮小しています。

とくに紙媒体の市場規模は年々低下の一途を辿っており、業界全体に大きな危機感が漂っています。

一方で、出版業界においては電子書籍の市場はここ数年拡大傾向にあり、今後も成長が見込まれています。

こうしたなか、出版業界ではWebtoon(ウェブトゥーン)という、韓国発の縦スクロール・フルカラーを特徴とするデジタルコミックが世界的に勢力を拡大し、日本においてもウェブトゥーン事業に参入する企業が増加しています。

ウェブトゥーンが大きな注目を集めているのは、ドラマ・映画といった映像コンテンツの原作の調達先として優秀であることが理由のひとつです。

日本ではウェブトゥーンの登場以前から、Web小説が主にアニメーション作品の原作の調達として隆盛しており、すでにWeb小説は市場として大きな一角を占めるようになっています。

こうしたなか、デジタルコミックだけでなく小説(テキスト媒体)のクリエイター発掘に力を入れる企業が増加しています。小説は絵を描けなくても作品をつくることができるため、デジタルコミックよりも分母が圧倒的に多いという特徴があります。

indentは、小説やシナリオの執筆を支援する創作プラットフォーム「Nola」の提供を通じ、クリエイター支援と企業の出版事業・原作調達などの支援を行っています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB indent Nola Web小説 エンターテインメント クリエイター クリエイター支援 コンテスト フィクション作品 作品 作成 創作 原作 原稿 娯楽 小説 株式会社 管理 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

脳卒中後の重度運動障害向けリハビリの実現を目指す「LIFESCAPES」が7.2億円調達
2022年6月20日、株式会社LIFESCAPESは、総額7億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LIFESCAPESは、BMI(ブレインマシンインターフェース)技術を活用した、脳…
「三菱UFJ銀行」がWeb3・メタバース事業を手がける「TBT Labグループ」と資本業務提携
2023年5月12日、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の連結子会社である株式会社三菱UFJ銀行は、TBT Lab株式会社の子会社であるJP UNIVERSE株式会社と、ログシス株…
不正検知サービス提供の「かっこ」がデータ分析サービス「さきがけKPI」の提供を開始
2020年10月21日、かっこ株式会社は、「さきがけKPI」の提供を開始したことを発表しました。 かっこは、統計学や、数学、機械学習などの技術を活用し、不正検知やデータ・サイエンス・サービスなどを提供…
難治性がんの治療薬・新型コロナウイルスワクチン研究開発の「ユナイテッド・イミュニティ」が5億円調達
2021年9月7日、ユナイテッド・イミュニティ株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 独自のナノ粒子型免疫デリバリーシステム(プルランナノゲル)を活用した免疫活性化の基盤技術…
同世代と趣味でつながる音声コミュニティ「Yay!」など運営の「ナナメウエ」が16億円調達
2022年4月6日、株式会社ナナメウエは、総額約16億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ナナメウエは、同世代と趣味でつながる音声コミュニティ「Yay!」、コンテンツモデレーションAPIプラッ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集