創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月27日「日本水素エネルギー」の子会社「JSE Ocean」に「川崎汽船」「商船三井」「日本郵船」が資本参加

日本水素エネルギー株式会社と、川崎汽船株式会社・株式会社商船三井・日本郵船株式会社(邦船3社)は、2023年9月12日に、邦船3社が日本水素エネルギーの子会社であるJSE Ocean株式会社へ第三者割当増資にて資本参加し協業することに合意したことを発表しました。
日本水素エネルギーは、岩谷産業株式会社・ENEOS株式会社との3社で、2021年8月に、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から公募された「グリーンイノベーション基金事業/大規模水素サプライチェーンの構築プロジェクト」に対して、「液化水素サプライチェーンの商用化実証」を提案し、採択されました。
この実証事業では、年間数万トン規模の大規模な水素の液化・輸送技術を世界に先駆けて確立し、水素製造・液化・出荷・海上輸送・受入までの一貫した国際間の液化水素サプライチェーンを構築するための実証に取り組んでいます。
JSE Oceanは、日本水素エネルギーの子会社として、液化水素運搬船による液化水素の海上輸送事業検討を目的として2023年1月に設立された企業です。
今回の資本参加・協業により、邦船3社は、JSE Oceanを通じて商用規模の国際水素サプライチェーンにおける液化水素の海上輸送確立を目指します。
具体的には、2024年までに世界初の大型液化水素運搬船における安全で効率的な運航、将来性のある海上輸送事業スキームの検討を共同で実施します。
水素は燃焼させても二酸化炭素(CO2)を排出しないため、クリーンな次世代エネルギーとして期待が高まっています。
また、水素は海水など多様な資源からつくることが可能であるため、従来の化石燃料に比べると地理的偏在性が小さいという特徴があります。
一方で現在の水素製造は化石燃料を利用したものであり、再生可能エネルギーによってつくられた水素(いわゆるグリーン水素)を供給するサプライチェーンを構築する必要があります。
再生可能エネルギーが豊富な国は、水素の重要な供給国となると考えられています。日本では自国で水素を製造する以外にも、こうした国から水素を輸入し、利用することが必要となると考えられています。
国際間の液化水素サプライチェーンの構築は、水素社会の実現のために必要な取り組みであり、日本水素エネルギーはその実現のための実証に取り組んでいます。
また、子会社であるJSE Oceanは、今回の邦船3社と協力し、商用規模の国際水素サプライチェーンにおける液化水素の海上輸送確立を目指すとしています。
革新的なビジネスを実現するには、大規模な資金調達やシナジーの見込める協業先を見つけることが非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | JSE Ocean 商船三井 実証 川崎汽船 日本水素エネルギー 日本郵船 水素 海上輸送 液化水素 液化水素サプライチェーン 船舶 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月23日、株式会社ザブーンは、「MARITIME 7(マリタイムセブン)」をリリースしたことを発表しました。 「MARITIME 7」は、スマートフォンやタブレットから勤怠登録ができるサー…
2022年7月26日、i Labo株式会社は、日本政策金融公庫から資本性ローンの資金調達を実施したことを発表しました。 i Labo株式会社は、環境省から受託を受け、既存の軽油で走行するディーゼルエン…
令和5年度「ニーズ・シーズマッチング支援事業(NS MATCHING 2023)」のエントリーが開始されました。 「ニーズ・シーズマッチング支援事業」は、企業の介護ロボット開発を支援することで、介護現…
2023年2月22日、株式会社ザブーンは、総額1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ザブーンは、海事産業に特化したSaaS「MARITIME 7」を開発・運営しています。 海事D…
2022年12月19日、株式会社エイトノットは、広島ベンチャーキャピタルを引受先としたJ-KISS型新株予約権方式によるエクイティファイナンス、および池田泉州銀行から借入によるデットファイナンスを組み…
大久保の視点
「第137回東京IT飲み会」が、2023年11月8日(水)に開催されました。 IT飲み会は2008年2月にChatwork山本氏とサムシングファン薮本氏が設…
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.32」が2023…
2023年10月1日からスタートとなったインボイス制度ですが、連日メディアやSNSなどで様々な意見が取り沙汰されています。 そこで、起業家・経営者向けメディ…