注目のスタートアップ

現場向け動画教育システム「tekibi」を運営する「Tebiki」が8億円調達

company

2023年9月12日、Tebiki株式会社は、借入等により総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Tebikiは、現場向け動画教育システム「tekibi」を運営しています。

小売・サービス・製造・物流・介護・飲食など、デスクを持たない社員が働く現場向けのクラウド動画教育システムです。

動画作成から編集まで誰でも直感的に使えるUIを特徴としています。現場のOJTをスマートフォンで撮影するだけで、自動で字幕を生成し、動画を活用した教育コンテンツを作成することができます。

今回の資金は、開発と顧客サポート体制の拡充に充当します。


ナレッジ(知識やノウハウ)の蓄積・管理・共有は、さまざまな業界で重要な課題として認識されています。

もし企業・組織内でナレッジの蓄積・管理・共有が上手くいっていない場合、業務の属人化が進んでいきます。

業務の属人化は、担当者の負担の増加、業務クオリティの特定人材への依存、困難な業務の引き継ぎなどの問題を引き起こします。

しかし、業務の属人化が常態化している組織では、それが問題だと捉えられていないこともあります。とくに人・モノ・機械などの動きが重要な現場では属人化が発生しやすく、かつ、それが当たり前だと捉えられていることが多くなっています。

こうした属人化を解消し、業務を標準化するためには、マニュアルの作成が有効的です。

しかし、前述のような人・モノ・機械などの動きが重要な現場は、テキストが主体のマニュアルでは伝えられないことも多く、結局は職人がやっていることを見て覚えたり、直接教えてもらったりする必要があります。

とはいえ、近年はこうした現場においても人手不足が進行しており、教育にリソースを割くことが難しくなっています。

こうしたなか注目されているのが、動画を活用したマニュアルや教育コンテンツです。

動画は写真・テキストよりも情報を伝えやすいことから、マニュアルにおいて過不足なく情報を伝えることが可能です。さらに近年はスマートフォンによって手軽に動画を撮影し、編集することができるため、さまざまな領域で動画が活用されるようになってきています。

教育や学習は企業の成長にとっても重要です。なかでも読書は効率的かつコストパフォーマンスの良い学習方法のひとつであるため、創業期には大きな助けとなってくれるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。

また、企業を成長させるには資金調達に関するノウハウもしっかりと身につけることが肝心です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功に導くためのノウハウなど、さまざまな資金調達に関するノウハウを提供しています。無料で送付しているので、ぜひご活用ください。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB eラーニング OJT クラウド システム デスクレスワーカー ノウハウ 動画 動画マニュアル 教育 株式会社 現場 研修 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

再生可能エネルギーの導入・ 調達コンサルティングなどを手掛ける「クリーンエナジーコネクト」が18億円調達
2022年8月1日、株式会社クリーンエナジーコネクトは、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 クリーンエナジーコネクトは、RE100参加企業などに向けた再生可能エネルギーの導入・調達コ…
海水淡水化装置「MYZシリーズ」などを手がける「Waqua」が資金調達
2023年8月31日、株式会社Waquaは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、九州電力株式会社と山陰酸素工業株式会社です。 Waquaは、小型海水淡水化装置や、循環式手洗いユニット、防…
Web接客ソリューションやAIチャット・ボットの「空色」が6.5億円調達
2019年8月22日、株式会社空色は、総額約6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Web接客ソリューション「OK SKY」や、AIチャット・ボット・ソリューション「Whatya」…
AI作成支援プラットフォーム「harBest」運営の「APTO」が6,000万円調達
2020年12月22日、株式会社APTOは、約6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AI作成支援プラットフォーム「harBest(ハーベスト)」を運営しています。 AI作成のために必…
【5/30締切予定】「省力化投資補助金(一般型)」第2回公募要領が公開
「省力化投資補助金(一般型)」の第2回公募要領が公開されました。 中小企業省力化投資補助金「一般型」は、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集