創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月12日ショートドラマアプリ「BUMP」を手がける「emole」が2.6億円調達

2023年9月12日、emole株式会社は、総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
emoleは、1話3分のショートドラマアプリ「BUMP」を手がけています。
ユーザーは、待てば無料で楽しむことができ、有料課金や広告視聴でもドラマを楽しむことができます。
「制作原価」の回収前後でクリエイターに支払う報酬体系が変わるというモデルを構築しています。制作原価を回収するまでは、1話67円の課金収入や広告収入といった利益の70%をクリエイターに還元し、制作原価回収後は40%を還元します。これによってクリエイターが安心して作品をつくることができる環境を整えると同時に、emoleは早期に制作費分の利益を回収するという短期目標に全力を注ぎます。
今後は、クリエイターに対し、経済的な還元だけでなく、コンテンツづくりのノウハウをクリエイターと共有するコミュニティプログラムを構築する予定です。
今回の資金は、ショートドラマコンテンツの制作と公開サイクルを早めるための体制構築(採用強化と外部パートナー拡大)と、アプリUI/UX強化、プロダクト開発体制強化に充当します。
縦型ショート動画を軸とした動画SNSであるTikTokは世界的に人気を博しており、主に18歳~24歳という若い年齢層のユーザーが中心となって新たな文化をつくりだしています。
TikTokでは基本的に15秒という短い動画が主流であり、空いた時間などに気軽に視聴できるという特徴があります。また縦型動画であるため、普段のスマートフォンの持ち方を変更する必要がないという点も特徴です。
またこうしたスマートフォンでの閲覧に特化したコンテンツはデジタルコミックの領域でも登場しています。韓国で登場した、縦型フルカラーを特徴とするデジタルコミックはWebtoon(ウェブトゥーン)と呼ばれ、いまや世界的に人気を博しています。また、ウェブトゥーンを原作とした映像作品(ドラマ・映画)でもヒット作品が多数登場しており、次世代のコンテンツとして高い注目を集めています。
こうしたスマートフォンでの閲覧に特化したコンテンツの成功を受け、近年、縦型動画においてもフィクション作品を手がける事例が増加しています。
emoleは、ショートドラマアプリ「BUMP」を手がけ、クリエイターが安心して制作できる環境を整えることで事業を成長させていくことを目指しています。
emole株式会社のコメント
このニュースを受けまして、emole株式会社よりコメントが届きました。
『創造で挑戦できる世界へ』をビジョンとして掲げ、グローバル展開を目指すエンターテイメントスタートアップ。
「総合芸術」といわれるドラマ・映画づくりの世界で、良質な知識、企画、資金が巡り、熱狂的なつくり手が交わるクリエイターのエコシステムを築きます。
・今回の資金調達の目的は何ですか?
前回のシードラウンドでは、ショートドラマの視聴ニーズや、テレビがある中でわざわざショートドラマへ課金するニーズがあるか検証することができました。今回の資金調達は、安定してコンテンツ供給ができる体制を確立することや、プロダクトの改善が主な目的です。
また、ドラマや映画の制作は利害関係者も多く、権利の管理が非常に複雑です。コンテンツの制作における制作会社などとのコミュニケーションコストも増加します。権利管理や利害関係者とのやり取りをある程度システム化することで、効率よく制作のサイクルを回していけるよう整えていきます。
・今後の展望を教えてください。
より多くのユーザーにBUMPでドラマを視聴していただくために、コンテンツの充実度や質を高めていきます。加えて、作品あたりの話数を増やすことでビジネスとしての収益拡大だけでなく、クリエイターへのさらなる収益還元につなげます。
また、今後もBUMPのDLを増やすことに注力していきます。5年以内にはユニコーン企業となり、1000億円以上の企業価値をつけての上場が目標です。この頃には、アプリのDL数は国内だけでも1000万DL超えを目指して取り組みます。また、日本のコンテンツを世界に発信するうえで、BUMPを世界中の人が使うプラットフォームとして成長させることは非常に重要だと考えています。
・読者へのメッセージをお願いします。
弊社の記事を読んでいただきありがとうございます。この記事をきっかけで【BUMP】に少しでも興味を持っていただけますと幸いです。BUMPは日本で唯一の従量課金型1話3分のショートドラマアプリになります。通勤時間、待ち時間などのスキマ時間のほんの数分でもいいので是非BUMPを手にとって見てみてください。
また、少しでもショートドラマに興味の持った方がいましたら是非ご連絡お待ちしております。色々な形でご協力ができると思います。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BUMP emole エンターテインメント クリエイター コンテンツ ショートドラマ ショート動画 動画 映像 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月21日、イノバセル株式会社は、総額27億円の資金調達を実施したことを発表しました。 イノバセルは、切迫性・漏出性便失禁と、腹圧性尿失禁を治療するための細胞治療薬の研究開発を展開しています…
2024年4月23日、株式会社Brave groupは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、三井不動産株式会社と株式会社テレビ朝日ホールディングスです。 この資金調達により、シリーズDの…
2022年6月9日、株式会社TSUIDEは、「UENI」の提供を開始することを発表しました。 「UENI」は、完全並走型の営業DX支援サービスです。 営業DXのための、ツール選定・ツール導入後の運用・…
2025年9月26日、株式会社Green AIは、総額1億2000万円の資金調達を発表しました。 Green AIは、脱炭素計画策定システム「Green AI」を提供しています。 専門知識がない場合で…
2023年1月24日、DAIZ株式会社は、Roquette(本社:フランス オー=ド=フランス地域)と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

