創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月30日「ATRAC」が「エルテス」と業務提携 企業のステマ対策パッケージ「ステマシールド」の提供を開始

2023年8月29日、株式会社ATRACは、株式会社エルテスと業務提携を行い、企業向けにステマ対策パッケージ「ステマシールド」の提供を開始したことを発表しました。
ATRACは、株式会社CARTA HOLDINGS(電通グループ)のグループ会社で、デジタルを中心としたマーケティング支援を展開しています。
エルテスは、デジタル社会に潜む新たなリスクから企業を守るソリューションを提供するデジタルリスク事業、従来型の人的警備にデジタル技術を融合してスマートな警備業を創出するAIセキュリティ事業、行政・企業などあらゆる組織のDXを促進するDX推進事業を展開しています。
「ステマシールド」は、効果的なSNSプロモーションを安心安全に実施するためのデジタルリスク対策を一気通貫で提供するパッケージサービスです。
企画立案から効果検証までワンストップでご支援し、リスクの発生源に合わせた横断的なリスクマネジメントをサポートします。
ステルスマーケティング(ステマ)とは、消費者に広告などと明示せずに商品・サービスを宣伝する行為のことです。
ステルスマーケティングはしばしば社会的に問題となってきました。日本では景品表示法上の不当表示として問題となる例などがありますが、ステルスマーケティングそのものを明確に禁止する法律はありませんでした。
しかし、2023年3月28日付でステルスマーケティングが景品表示法の禁止行為に指定され、2023年10月1日から施行されることとなっています。
このステマ規制によって、インターネット・テレビ・新聞などのすべての媒体において、消費者に対して広告かどうかを明示する「広告」「宣伝」「PR」といった表示が必要となります。これらの表示がない、あるいは不明瞭な場合は不当表示に該当することになります。
ところで、近年は、SNS上で人気のあるインフルエンサーに商品・サービスの宣伝を依頼するインフルエンサーマーケティングが注目を集めています。
しかしインフルエンサーマーケティングではステルスマーケティングが横行しているという状況にあり、近年、インフルエンサーマーケティングの信頼性が低下してきています。
もし、取引相手のインフルエンサーが、他社の商品・サービスのステルスマーケティングの実施などによって消費者からの信頼を失ってしまった場合、二次被害にあう可能性もあります。
ほかにも依頼していたインフルエンサーが意図しないような宣伝を行ってしまうといったリスクもあります。
こうした背景から、ステルスマーケティングなどのデジタルマーケティングにおけるリスク対策を支援するサービスのニーズが高まっているのです。
近年は、デジタル化を推進する企業が増加してきています。こうした産業・社会のデジタル化に伴い、セキュリティ対策の重要性も高まっています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。
また、適切な社内環境を構築するには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | ATRAC CARTA HOLDINGS インフルエンサーマーケティング エルテス グループ ステマ ステルスマーケティング デジタルリスク マーケティング リスク 対策 業務提携 電通 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月26日、株式会社AIKは、「AIK convert」を2022年5月18日から提供開始したことを発表しました。 「AIK convert」は、直前のキャンセルによって浮いてしまった警備員…
2022年11月15日、AWL株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社です。 また、2022年7月に、北大学機械知能・航空工学科 平田・翁・…
2019年8月5日、株式会社クラウドポートは、総額6億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営しています。 以下の点を特徴として…
創業手帳株式会社は、「初めての競合比較分析講座」を2021年1月28日(木)に開催することを発表しました。 「初めての競合比較分析講座」は、マーケティング初心者向けに、誰でもすぐに始められるマーケティ…
2022年6月17日、株式会社トレードワークスは、リバーフィールド株式会社と、資本提携することで合意したことを発表しました。 リバーフィールドは、空気圧システムの精密制御技術をコア技術に、手術支援ロボ…
大久保の視点
「第137回東京IT飲み会」が、2023年11月8日(水)に開催されました。 IT飲み会は2008年2月にChatwork山本氏とサムシングファン薮本氏が設…
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.32」が2023…
2023年10月1日からスタートとなったインボイス制度ですが、連日メディアやSNSなどで様々な意見が取り沙汰されています。 そこで、起業家・経営者向けメディ…