注目のスタートアップ

創薬基盤技術「AI創薬3.0」を活用した自社創薬事業と製薬企業などとの共同創薬事業を展開する「iSiP」が2.3億円調達

company

2023年8月22日、iSiP株式会社は、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

iSiPは、創薬基盤技術「AI創薬3.0」を活用した自社創薬事業と、製薬企業などとの共同創薬事業を行っています。

AI(ソフトウェア)だけでなくハードウェア技術も融合し、AI・機械学習技術・物理シミュレーション技術・HPC技術の3つを組み合わせ、AI創薬3.0をリードしています。


創薬は、まず出発点となる化合物の探索から始める必要があります。このプロセスは、多数の医薬品の候補となる化合物データベースの中から、有機合成の専門家の知見・経験をもとに実験を行い、有望な化合物を探索します。

このプロセスは2年から4年と長い期間がかかりますが、必ずしも薬の開発が成功するとは限りません。さらには、創薬には莫大なコストがかかり、その成果の予測が難しいため、開発期間とコストは創薬企業にとって長年の悩みの種となっていました。

近年はさまざまな研究が飛躍的に進展し、核酸医薬、細胞治療、遺伝子治療など、新たな医薬品・治療法が実用化されています。一方で、こうした新たな創薬研究は難度も高いものであり、新薬を作りだせる確率も低下しています。

したがって、創薬プロセスを大幅に効率化する技術が求められており、AI創薬はそうした創薬基盤技術のひとつです。

AIは膨大なデータから新たな知見を見いだすことを得意とするテクノロジーであるため、化合物探索に適用することで、従来の手法と比較して大幅な効率化と成功率の向上を実現することができます。

iSiPが手がけているAI創薬3.0の現時点でのパフォーマンスは、困難とされていた創薬標的でのヒット化合物の取得、創薬成功率の高いヒット化合物の取得、ヒット化合物取得までのコストを1/10・期間を1/2に削減と目を見張るものとなっています。

研究開発を主体としたビジネスでは、ビジネスとして軌道に乗るまでの研究開発費用が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI創薬 AI創薬3.0 iSiP シミュレーション テクノロジー 事業 創薬 創薬基盤技術 医療 医薬品 株式会社 機械学習 製薬企業 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

匿名キャリアSNSを運営する「WorkCircle」が1.3億円調達
2024年1月29日、株式会社WorkCircleは、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WorkCircleは、匿名キャリアSNS「WorkCircle(ワークサークル)…
アート作品のためのブロックチェーン証明書「Cert.」など展開の「スタートバーン」が11.2億円調達
2021年5月12日、スタートバーン株式会社は、総額11億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アート流通のためのブロックチェーンインフラ「Startrail」や、アート作品の信頼性…
太陽光発電所を所有・運営する「日本ベネックス」が三菱UFJ銀行の「脱炭素推進支援ローン」により2億円調達
2022年7月15日、株式会社日本ベネックスは、株式会社三菱UFJ銀行が提供する「脱炭素推進支援ローン」により、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本ベネックスは、1957年に創業した長…
フラットパネルディスプレイ製造装置などを開発・製造する「AIメカテック」と工業用ミシンなどを手掛ける「JUKI」が資本業務提携
2022年9月26日、JUKI株式会社は、AIメカテック株式会社と、資本業務提携契約を締結することを決議したことを発表しました。 AIメカテックは、フラットパネルディスプレイ(FPD)製造装置や半導体…
医療用ラジオアイソトープの製造を目的とした超伝導電子加速器を開発する「NovAccel」が2億円調達
2025年3月10日、株式会社NovAccelは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 NovAccelは、医療用ラジオアイソトープ(RI)の製造を目的とした超伝導電子加速器「RiSA」…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集