注目のスタートアップ

創薬基盤技術「AI創薬3.0」を活用した自社創薬事業と製薬企業などとの共同創薬事業を展開する「iSiP」が2.3億円調達

company

2023年8月22日、iSiP株式会社は、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

iSiPは、創薬基盤技術「AI創薬3.0」を活用した自社創薬事業と、製薬企業などとの共同創薬事業を行っています。

AI(ソフトウェア)だけでなくハードウェア技術も融合し、AI・機械学習技術・物理シミュレーション技術・HPC技術の3つを組み合わせ、AI創薬3.0をリードしています。


創薬は、まず出発点となる化合物の探索から始める必要があります。このプロセスは、多数の医薬品の候補となる化合物データベースの中から、有機合成の専門家の知見・経験をもとに実験を行い、有望な化合物を探索します。

このプロセスは2年から4年と長い期間がかかりますが、必ずしも薬の開発が成功するとは限りません。さらには、創薬には莫大なコストがかかり、その成果の予測が難しいため、開発期間とコストは創薬企業にとって長年の悩みの種となっていました。

近年はさまざまな研究が飛躍的に進展し、核酸医薬、細胞治療、遺伝子治療など、新たな医薬品・治療法が実用化されています。一方で、こうした新たな創薬研究は難度も高いものであり、新薬を作りだせる確率も低下しています。

したがって、創薬プロセスを大幅に効率化する技術が求められており、AI創薬はそうした創薬基盤技術のひとつです。

AIは膨大なデータから新たな知見を見いだすことを得意とするテクノロジーであるため、化合物探索に適用することで、従来の手法と比較して大幅な効率化と成功率の向上を実現することができます。

iSiPが手がけているAI創薬3.0の現時点でのパフォーマンスは、困難とされていた創薬標的でのヒット化合物の取得、創薬成功率の高いヒット化合物の取得、ヒット化合物取得までのコストを1/10・期間を1/2に削減と目を見張るものとなっています。

研究開発を主体としたビジネスでは、ビジネスとして軌道に乗るまでの研究開発費用が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI創薬 AI創薬3.0 iSiP シミュレーション テクノロジー 事業 創薬 創薬基盤技術 医療 医薬品 株式会社 機械学習 製薬企業 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

自宅出張トリミングサービスを展開する「ホームトリマー」が2,800万円調達
2022年12月20日、株式会社ホームトリマーは、総額2,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ホームトリマーは、自宅出張専門のトリミングサービス「ホームトリマー」を展開しています。 数…
AI技術を活用した推し活アプリを運営する「OSHIAI」が7000万円調達
2025年3月13日、OSHIAI株式会社は、7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OSHIAIは、AI技術を活用した推し活アプリ「OSHIAI」を運営しています。 推しの分身AI「ア…
「データスコープ」が「ココロトヒナタ」と連携 顔認証を搭載した顧客管理・接客支援クラウドサービス「リピあげ」をリリース
2022年4月22日、株式会社データスコープは、株式会社ココロトヒナタと連携し、「リピあげ」の提供を開始したことを発表しました。 データスコープは、顔認証端末「Face FC」シリーズや、顔認証統合管…
クラウド営業支援ツール「Senses」提供の「マツリカ」が3.7億円調達
2019年10月30日、株式会社マツリカは、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラウド営業支援ツール「Senses(センシーズ)」を提供しています。 蓄積された営業の情報…
バイオものづくりスタートアップ「bitBiome」が4億円調達
2025年1月17日、bitBiome株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 bitBiomeは、早稲田大学発の微生物シングルセルゲノム解析技術「bit-MAP」を起点とした研…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集