注目のスタートアップ

AIを活用した心不全診療支援プログラム医療機器を開発する「Cubec」が4,000万円調達

company

2023年8月9日、株式会社Cubecは、4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、ゼロイチキャピタルです。

Cubecは、AIを活用した心不全診療支援プログラム医療機器の開発を行っています。

心不全の治療に特化し、個々の患者に対してリスク判定と治療案の提示を行うAIプログラムです。これにより、かかりつけ医の治療最適化と専門医への紹介判断に関する意思決定を支援します。

この事業は、国立循環器病研究センターをリーダーに、琉球大学、帝京大学、名古屋大学医学部附属病院、九州大学病院、株式会社Cubecの共同研究として進めているものです。

Cubecは、事業開発・実用化・普及を担当しています。

今後、プログラム医療機器としての承認取得を目指し、2027年のサービス提供開始を目標としています。

今回の資金は、サービス開発の加速に充当します。


日本の死因は、上位からがん、心疾患、老衰となっており、これらが全死因のうち半数ほどを占めています。

2022年の全死因のうち心疾患は14.8%とかなりの割合を占めています。また、年間約20万人が心疾患によって亡くなっています。

心疾患は高齢化に伴って患者数が増加している病気であり、今後さらに高齢化が進展する社会においては、心疾患への対策が重要なテーマのひとつとなっています。

心不全は、心臓のポンプ機能が低下し、全身の血液が滞ってしまう状態です。症状としては、胸の痛み、動悸、息切れなどをもたらします。

何も対策を行わなければ徐々に悪化していくことから、慢性心不全ではステージの進行を防ぐことが治療の目的となります。つまり心不全治療は長期的につき合っていかなくてはならないものであり、その治療方針や日々の診療においてはかかりつけ医が大きな役割を担います。

一方で、現在心不全を専門としないかかりつけ医は、治療の調整や大病院などへの紹介の判断が難しく、大きな負担がかかっています。

Cubecらは、この課題を解決するため、診療情報をもとに治療選択肢を提示し、医師の診療判断を支援するAIソフトウェア/サービスを開発しています。

社会課題を解決するビジネスには投資家の注目も集まっています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Cubec キューベック プログラム プログラム医療機器 リスク 医療 心不全 心不全診療支援プログラム医療機器 株式会社 治療 診療 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

映像クリエイターの学び・仕事・つながりをサポートする「Vook」が「日本テレビHD」から4億円調達
2023年9月27日、株式会社Vookは、4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日本テレビホールディングス株式会社です。 Vookは、映像制作ナレッジ共有サービス「Vook(ヴック…
バーチャルオフィス「レゾナンス」 4号店となる新宿店が11/1オープン
2021年10月29日、株式会社ゼニスは、運営するバーチャルオフィス「レゾナンス」の4号店(新宿区西新宿)を2021年11月1日に新規オープンすることを発表しました。 「レゾナンス」は、東京都内の一等…
ビジネス向けコミュニティプラットフォーム「Tailor Works」を提供する「テイラーワークス」が大阪イノベーションハブが実施する「OIHスタートアップアクセラレーションプログラム」第15期に採択
2023年7月25日、株式会社テイラーワークスは、大阪イノベーションハブ(公益財団法人大阪産業局)が実施する「OIHスタートアップアクセラレーションプログラム(OSAP)」第15期参加企業に選定された…
「データスコープ」が「ココロトヒナタ」と連携 顔認証を搭載した顧客管理・接客支援クラウドサービス「リピあげ」をリリース
2022年4月22日、株式会社データスコープは、株式会社ココロトヒナタと連携し、「リピあげ」の提供を開始したことを発表しました。 データスコープは、顔認証端末「Face FC」シリーズや、顔認証統合管…
「Creww」が「CAMPFIRE」の仲間集めプラットフォーム「TOMOSHIBI」を譲受
2020年12月22日、Creww株式会社は、株式会社CAMPFIREが運営する「TOMOSHIBI」を譲り受けることを発表しました。 また、「TOMOSHIBI」は、Crewwが運営するインキュベー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集