創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月1日特許明細書作成サポートシステム「appia-engine」を開発する「Smart-IP」が2,500万円調達

2023年7月31日、Smart-IP株式会社は、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。
Smart-IPは、特許明細書作成サポートシステム「appia-engine」β版の開発や、特許事務所業務のDX支援コンサルティング、知財関連システムの開発受託サービスを手がけています。
「appia-engine」は、請求項の構成の整理や、図面作成をサポートし、特許明細書作成を効率化するシステムです。さらに、組織内で案件をクラウド上で管理することで、マネジメント・ノウハウ共有を実現します。
β版のリリースは、2023年12月を予定しています。
今回の資金は、「appia-engine」の開発、特許事務所向けのDX支援コンサルティング、特許事務所・企業知財部向けのオーダーメイド知財システム開発のさらなる事業拡大などに充当します。
国内における特許出願数は2001年の約44万件をピークに減少傾向が続いており、これまで30万件を超える水準で推移していたものの、2020年には28万8,472件となりました。
一方で、世界の特許出願件数は増加傾向にあり、2010年に199.7万件だったものが、2019年には322.4万件に達しています。さらに、日本のPCT国際出願件数についても増加傾向にあり、研究開発や企業活動のグローバル化が進展し、国際的な知財戦略の重要性が高まっていることが反映されていると考えられています。
特許事務所は、企業の特許出願など、知的財産権の取得のための特許庁への手続きの代行をメインの業務としています。この特許庁に対する申請代行業務は弁理士の独占業務です。
特許事務所は特許庁への手続きが主な業務であることから定形業務が多く発生します。また、ダブルチェック体制などミスを極力減らす体制を構築していたとしても、ミスを完全になくすことはできないことから、テクノロジーを活用し提携作業の効率化とミスの削減を実現することが重要となっています。
近年は、スタートアップ・中小企業においても、知財を戦略的に活用することが重要となっており、特許事務所や弁理士によるスタートアップ・中小企業向けのコンサルティングのニーズが高まっています。
そのため特許事務所におけるデジタル化・DXは、こうしたコンサルティングに注力するための体制を構築するための取り組みとしても重要となっています。
知的財産権の活用のためには、スタートアップ・中小企業のビジネスのことを理解した専門家の支援を受けることが重要です。創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、知財活用を考えている企業はこちらを活用できます。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | appia-engine IP Smart-IP β版 コンサルティング サポート システム 作成 効率化 明細書 株式会社 特許 特許事務所 特許明細書 知財 請求 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
平成30年6月29日、株式会社ABEJAは、総額約42億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 既存株主であるPNB-INSPiRE Ethical Fund 1 投資事業有限責任組合…
議論を深め、合意形成のために必要不可欠な ‶ファシリテート" をAI技術でカバーする事業で注目なのが、桑原英人さんが2019年3月に創業したAGREEBIT株式会社です。 何かについて大勢で議論をした…
2022年8月12日、株式会社HONEYTHINGは、株式会社ワイズインテグレーションと業務提携契約を締結したことを発表しました。 HONEYTHINGは、金融教育イベント「キッズフリマ」を企画・運営…
2023年1月25日、株式会社ビビッドガーデンは、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、地方銀行系VC6社と独立系VC1社です。 また直近では、2022年6月14日に、約13…
2022年7月27日、株式会社TERASSは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 次世代型不動産エージェントファーム「Terass」、エージェント提案型家探しサイト「Terass O…
大久保の視点
「第137回東京IT飲み会」が、2023年11月8日(水)に開催されました。 IT飲み会は2008年2月にChatwork山本氏とサムシングファン薮本氏が設…
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.32」が2023…
2023年10月1日からスタートとなったインボイス制度ですが、連日メディアやSNSなどで様々な意見が取り沙汰されています。 そこで、起業家・経営者向けメディ…