創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月13日自律分散型の場作りに必要なデザイン・システムを開発提供する「station」が資金調達

2023年1月13日、station株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
stationは、場・コミュニティを運営する者が抱える課題に対し、「コンセプトから運用まで現状に併せた伴走を提供するデザインコンサルティング」、「情報可視化や運営効率化など現場に必要な機能をワンストップで提供するシステム」など、デザインとテクノロジーを組み合わせたプロダクトによって最適な支援を行っています。
今回の資金調達を機に、広島県から岡山県、愛媛県や香川県にかけての広域エリア(瀬戸内エリア)を主な対象地域としてサービスの提供・開発を行っていきます。
今後、関東圏・瀬戸内エリアでの実績をもとに、関西・中京圏・その他エリアへのサービス展開をしていく予定です。
近年、さまざまな領域でコミュニティの重要性が再認識されています。
たとえば地域活性化の領域においては、関係人口を創出・増加させるものとして地域コミュニティの活性化や新たなコミュニティの立ち上げ、クリエイター・IPビジネスの領域では、ファンの熱量を最大化するためのファンコミュニティの運営、企業経営においては、従業員エンゲージメント向上やチームコラボレーションのための社内コミュニティの設立・運営などさまざまな形があります。
コミュニティはそこに集まる人びとをつなぎ、コミュニティ内外の活性化・エンゲージメント向上、新たなアイデアの創出などさまざまなメリットを生みます。
一方で、特定の人物・団体などによって運営されるコミュニティは、その運営の負担が大きくなり、持続的な運営が困難になっていきます。
そこで近年は、コミュニティに参加する者それぞれがコミュニティ運営に参加し、参加者が自律的に意思決定を行う自律分散型のコミュニティが注目されています。
事業を成長させるには戦略的な資金調達や、シナジーのある企業との提携・協業が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | station コミュニティ システム デザイン 場 株式会社 自律分散型 資金調達 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年2月14日、株式会社Scalarは、資金調達を実施したことを発表しました。 分散型台帳ソフトウェア「Scalar DLT」を開発しています。 分散データベース・ソフトウェア「Scalar D…
2021年7月7日、株式会社TRIDENTは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIテスト自動化プラットフォーム「Magic Pod」を運営しています。 モバイルアプリテスト、ブラウ…
2019年9月11日、株式会社Liberawareは、資金調達を実施したことを発表しました。 狭小空間の点検・警備・計測を行う産業用小型ドローン「IBIS(アイビス)」の開発・運営を行っています。 ま…
2022年10月5日、株式会社Reeluは、株式会社TechGiraffeの発行済株式の100%を取得し、子会社化する契約を締結したことを発表しました。 Reeluは、新卒向け就職活動のためのスマホア…
2020年2月5日、株式会社AGREEは、総額4億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 医療相談アプリ「LEBER(リーバー)」を運営しています。 医師による、症状に合った、“近隣の…
大久保の視点
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…
ペガサステックベンチャーズが運営するスタートアップワールドカップ決勝戦が現地時間9月30日サンフランシスコで開催された。決勝戦会場のサンフランシスコ・マリオ…