「東京シニアビジネスグランプリ」

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社が主催する「東京シニアビジネスグランプリ」が開催されます。

シニアの人生をより豊かにするため、シニア起業を後押しすることを目的に、55歳以上を対象としたビジネスプランコンテスト「東京シニアビジネスグランプリ」を開催しています。

受付期間

2023年7月19日(水)~2023年10月16日(月)

応募資格

下記の応募要件を全て満たす者
・2023年4月1日時点で55歳以上
・申請時点で下記①~③のいずれかに該当
 ①都内での創業を具体的に計画している個人
 ②法人登記を行ってから5年未満の中小企業の代表者
 ③都内税務署へ開業の届出を行ってから5年未満の個人事業主
・応募時点で経営経験が通算5年未満

賞金等

最優秀賞50万円、優秀賞25万円、奨励賞15万円(各1名以内)
さらに、ファイナリスト10名は起業支援資金100万円の交付対象候補となります。

最終審査

日程:2024年2月11日(日)
会場:神田明神ホール(千代田区外神田2-16-2 神田明神文化交流館2F)


高齢化の進展に伴い、国内の社会・企業の人員構成は変化しています。

以前の人事の枠組みが限界に直面しているなかで、働き方の多様化や副業・兼業の解禁など制度の変化が進んでおり、新たな人材活用の形が模索されています。

新しい人材活用の方向性として、シニア層の有効活用が考えられています。

2012年に改正された高年齢者雇用安定法により、企業では60歳以降の人材の雇用に具体的な取り組みが求められるようになりました。

これらの動向のなかで、早期退職優遇制度の導入などにより、40代・50代のミドル層のセカンドキャリアを促進している企業も増えています。

一方、実際の労働市場では40代・50代を分け隔てなく採用するという企業は多くなく、シニアのキャリア形成には未だ課題があります。

そこで注目されているのが、起業という道です。

シニア起業の魅力として、これまでの経験や知識、人脈を活かせる点、またシニアの視点から人口の多い同世代向けのアイデアを生み出せる点、国・自治体による補助金・助成金の整備が進んでいる点、さらには退職後の時間を自由に使うことができる点などが挙げられます。

起業においては各種手続きが必要となるほか、創業融資などによる資金調達も重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、起業時における手続きの注意点や、起業時の基本的な資金調達先である日本政策金融公庫とその融資制度など、創業に必要となるノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 公募
関連タグ イベント シニア ビジネスコンテスト ビジネスプランコンテスト 東京シニアビジネスグランプリ 起業
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【11/24開催】東京都「女性・若者・シニア創業サポート事業」による『起業・創業シンポジウム』がオンラインにて開催
東京都では女性・若者・シニアによる地域に根ざした創業を支援する制度として「女性・若者・シニア創業サポート事業」に取り組んでいます。 今回、11月24日(木)には、YouTubeライブを活用した「起業・…
【2/10開催】「SXシンポジウム~SX推進の未来と企業価値創造~」
日本経済新聞社が主催する「SXシンポジウム~SX推進の未来と企業価値創造~」が開催されます。 持続可能性をベースに経営の在り方を変革する新たな戦略、SX(サステナビリティトランスフォーメーション)をテ…
チケット販売サービス「TicketMe」を運営する「チケミー」が5000万円調達
2025年6月9日、株式会社チケミーは、5000万円の資金調達を発表しました。 引受先は、鈴木おさむ氏が代表を務めるファンド「スタートアップファクトリー」です。 チケミーは、チケット販売サービス「Ti…
起業家必見!横浜銀行が2023年7月から2023年9月にかけて創業支援セミナー「みらい海図」を開催
横浜銀行が、2023年7月から2023年9月にかけてオンライン創業支援セミナー「みらい海図」を開催します。 創業に関する心構えを学びたい方や創業して間もない方など、創業にあたって色々な質問をしてみたい…
革新的なビジネスを!熱い想い持ったスタートアップ6社によるピッチイベントを開催!
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 BusiNest(ビジネスト)が主催する、第8期BusiNest「アクセラレーターコース」の参加者によるデモデイ(ファイナルデモ)が、2月28日(月曜)に開催されま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集