創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月1日EC特化型AR導入サービス「RITTAI」を提供する「x garden」が「W2」と業務提携

2023年5月30日、株式会社x gardenは、W2株式会社と業務提携したことを発表しました。
x gardenは、EC特化型AR導入サービス「RITTAI」を提供しています。
EC事業者がAR(拡張現実)や3Dビューを、システム開発不要・ノーコードで自社のECサイトに導入できるサービスです。
ユーザーは、商品のサイズ感をARや3Dビューで確かめたり、同一商品の複数カラーパターンをARで表示し試したりできます。
W2は、OMO/オムニチャネル対応型総合ECプラットフォーム「W2 Unified」、D2Cリピート通販向けECプラットフォーム「W2 Repeat」、食品業界向けECプラットホーム「W2 Repeat Food」、EC戦略コンサルティング「アップグロース」、WebやECに関わるすべてのサポートを提供する「ブランデックス」などを展開しています。
コロナ禍では、服や家具などにおいてもEC(ネット通販)で購入する人が増加しました。
これらのアイテムは、サイズ感・フィット感・色などが重要であることから、店舗で直接商品を購入する人が多く、ECではこうしたサイズ感・フィット感・色などを確認することが困難であるという課題があります。
AR(Augmented Reality:拡張現実)とは、現実空間にデジタルデータ/コンテンツを重ね合わせて表示することで、現実空間を拡張する技術です。現実世界とデジタル世界を重ね合わせて表示するには、スマートフォンのカメラや、専用のメガネ型デバイスであるARグラス(ARメガネ)などが利用されます。
ECの商品の確認においてARを活用することで、自身の部屋や身体などに実際の商品を重ね合わせて表示し、商品のサイズ感などをイメージすることが可能となります。
この仕組みは、ユーザーが商品を選びやすくなり、購入率向上・客単価アップを実現でき、さらに返品率の改善にも役立つことから、今後ECでは広く導入されていくことが予測されます。
人手不足やコロナ禍による消費行動の変化に対応するため、さまざまな業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が求められています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | 3D AR EC ECサイト ECプラットフォーム eコマース RITTAI W2 x garden コンサルティング ノーコード 拡張現実 株式会社 業務提携 特化型 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年7月17日、株式会社LATEGRAは、資金調達を実施したことを発表しました。 リアルとバーチャルを融合させたライブ・エンターテインメント制作事業を展開しています。 具体的には、CGデザインや…
厚生労働省「業務改善助成金」のご案内です。 事業場内最低賃金を引き上げ、設備投資等を行った中小企業に、その費用の一部を助成します。 中小企業で働く労働者の賃金引き上げのための生産性向上の取り組みが支援…
2022年8月26日、REMODELA株式会社は、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 REMODELAは、不動産の原状回復工事に特化したサービス「リモデラ原状回復」、内装…
2024年8月8日、株式会社プラゴは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は20億6900万円になりました。 プラゴは、商業施設などEVユーザーの生活や移動の動線上…
2021年10月13日、株式会社フェズは、総額約11億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 逆算型OMOプラットフォーム「Urumo OMO」や、データ可視化による小売事業者の売上げ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
