令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」

subsidy

一般財団法人環境優良車普及機構は、令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」について発表しました。

環境省からの令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業)を活用し、中小トラック運送業者について燃費性能の高い低炭素型ディーゼルトラックの導入を支援し、低炭素社会の創出を促進する事業を実施します。

補助対象

トラック運送事業者(中小事業者)またはトラック運送事業者(中小事業者)に車両をリースする事業者。

補助対象車両と補助額

・車両総重量3.5t超の事業用車両(緑ナンバー)
・新車で2023年4月3日から2024年1月31日までに新車新規登録された車両
・平成27年度重量車燃費基準を大型車は+5%以上、中型車及び小型車は+10%以上達成した車両。

申請台数

・1事業者4台


国土交通省によると、日本の部門別二酸化炭素排出量のうち、運輸部門は19.5%とかなりの割合を占めています。そのため、物流業界の脱炭素化は、地球温暖化対策として必要不可欠な取り組みといえます。

物流業界の脱炭素化の取り組みにはさまざまなものがありますが、やはり一般的なのがトラックなどの車両を低炭素型のものに転換する取り組みです。

軽油を燃料とするディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンと比べて、燃料価格の安い軽油で走れる、構造上の燃費が良い、二酸化炭素排出量が少ない、耐久性が高い、トルクがあるといったメリットがあります。

一方で、窒素酸化物(NOx)などの有害物質を大気中に排出するほか、ガソリンエンジンよりも騒音が発生することから、一般車両としてはあまり普及しませんでした。しかしトラックやバスなどの商用車ではディーゼルのメリットが高いことから一定の需要があります。

また、大気汚染物質の低減対策として、クリーンディーゼルなどの技術開発が進められ、従来よりも環境負荷の低いディーゼル車が実現されています。

「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」は、中小企業などにおいてトラックの買い替えを検討している企業の、低炭素型のディーゼルトラックの導入を促すことを目的としています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ トラック 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 低炭素型ディーゼルトラック 低燃費 助成金 物流 脱炭素 自動車 補助金 車両 運輸
詳細はこちら

令和5年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

JTによる「SDGs貢献プロジェクト」 格差是正・災害分野・環境保全に取り組む事業に助成金
日本たばこ産業株式会社(JT)は、「SDGs貢献プロジェクト」を実施しています。 「格差是正」・「災害分野」・「環境保全」の3つの領域に取り組む団体の事業に助成金を交付することによって支援を行うプロジ…
「中小企業省力化投資補助金」の業種の定義が更新&製造事業者向け製品申請サポート窓口が開設
2024年11月15日、「中小企業省力化投資補助金」における「省力化投資事業における業種「定義」」と、「製造事業者向け製品申請サポート窓口が開設について」が更新されました。 「業種」の定義 省力化投資…
令和5年度「老人保健健康増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)」国庫補助協議
厚生労働省は、令和5年度「老人保健健康増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)」の国庫補助協議(追加公募)について発表しました。 高齢者の介護、介護予防、生活支援、老人保健及び健康増進等に関わる先駆的…
ドライバー専門求人サイトなど運営の「ドラEVER」が1億円調達
2020年8月7日、株式会社ドラEVERは、1億10万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社SXキャピタルです。 ドライバー専門求人サイト「ドラEVER」や、運送・物流企業総合…
【東京都】「ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業」助成金
公益財団法人東京都環境公社は、「ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業」について発表しました。 「2025年CO2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、中小…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集