「工場・事業場における 先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)企業間連携先進モデル支援」

subsidy

一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、令和5年度「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)企業間連携先進モデル支援」について発表しました。

この事業は、「一般社団法人温室効果ガス審査協会(GAJ)」を代表事業者とし、「一般財団法人環境イノベーション情報機構(EIC)」と一般財団法人日本海事協会を共同事業者とするコンソーシアムとして実施するものです。

環境省は、工場・事業場での脱炭素化取り組みのロールモデルとなる取り組みを創出し、その知見を広く公表して横展開を図り、我が国の中⾧期の温室効果ガス削減目標の達成に貢献することを目的として、意欲的なCO2削減目標を盛り込んだCO2削減計画の策定支援およびCO2削減計画に基づく設備更新を支援する「工場・事業場における先導的な脱炭素化取り組み推進事業(SHIFT事業)」を実施しています。

令和5年度からは、個社単位の取り組みを超えて、企業間で連携してサプライチェーンの脱炭素化に取り組む先進的なモデルを創出する目的で、「企業間連携先進モデル支援」が新設されています。

「企業間連携先進モデル支援」では、企業間で連携してサプライチェーンの脱炭素化に取り組む先導的なモデルを創出するために、自社のScope3削減を目的とし、当該企業のScope3に関係する企業と連携して脱炭素化の取り組みを主導する企業(代表企業)と、代表企業のScope3削減に資する企業(連携企業)が連携し、CO2排出量が50t-CO2以上の各工場・事業場の設備更新を実施します。


地球温暖化対策のため、企業では脱炭素化の取り組みが進められています。

全国地球温暖化防止活動推進センターの資料「日本の部門別二酸化炭素排出量(2021年度)」によると、「産業部門(工場等)」は、直接排出では25.3%、間接排出では35.1%と、かなりの割合を占めていることがわかります。

そのため、工場では省エネ化・省CO2化を実現する設備への更新が求められています。

一方、設備更新は大きなコストがかかるため、中小企業では省エネ化・省CO2化のために設備更新を行うことが難しいという現状があります。省エネ化はエネルギーコストなどランニングコストの削減を図ることができ、将来的には元を取れる可能性がありますが、やはり最初の資金がネックとなります。

そのため資金に課題のある企業は、「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)」などの補助金を活用することが重要です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ CO2 事業場 二酸化炭素 工場 工場・事業場における 先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)企業間連携先進モデル支援 脱炭素化 連携
詳細はこちら

工場・事業場における 先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)企業間連携先進モデル支援

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

現場業務のDXを支援するソリューション「コネクテッドワーカーソリューション」を提供する「FairyDevices」が21億円調達
2023年6月6日、FairyDevices株式会社は、総額約21億円の資金調達を実施したことを発表しました。 FairyDevicesは、現場業務のDXを支援する「Connected Worker …
オンライン資金繰り管理サービス「エメラダ・マーケットプレイス」と「大阪商工信用金庫」が連携
2020年1月6日、エメラダ株式会社は、「エメラダ・マーケットプレイス」において、大阪商工信用金庫と連携を開始することを発表しました。 「エメラダ・マーケットプレイス」は、オンライン資金繰り管理サービ…
家計簿アプリとプリペイドカードがセットになった支出管理サービス「B/43」提供の「スマートバンク」が20億円調達
2022年7月13日、株式会社スマートバンクは、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スマートバンクは、家計簿アプリとプリペイドカードがセットになった支出管理サービス「B/43(ビーヨ…
イヌ・ネコ専用の活動量計を手掛ける「PetVoice」が1.5億円調達
2022年10月12日、株式会社PetVoiceは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 PetVoiceは、イヌ・ネコ専用の活動量計「PetVoice」と、データを動物病院…
分散型電力運用VPPプラットフォーム「ELIC」開発の「Sustech」が4.5億円調達
2022年4月7日、株式会社Sustechは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sustechは、分散型電力運用VPPプラットフォーム「ELIC(エリック)」の開発と、…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集