「工場・事業場における 先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)企業間連携先進モデル支援」

subsidy

一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、令和5年度「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)企業間連携先進モデル支援」について発表しました。

この事業は、「一般社団法人温室効果ガス審査協会(GAJ)」を代表事業者とし、「一般財団法人環境イノベーション情報機構(EIC)」と一般財団法人日本海事協会を共同事業者とするコンソーシアムとして実施するものです。

環境省は、工場・事業場での脱炭素化取り組みのロールモデルとなる取り組みを創出し、その知見を広く公表して横展開を図り、我が国の中⾧期の温室効果ガス削減目標の達成に貢献することを目的として、意欲的なCO2削減目標を盛り込んだCO2削減計画の策定支援およびCO2削減計画に基づく設備更新を支援する「工場・事業場における先導的な脱炭素化取り組み推進事業(SHIFT事業)」を実施しています。

令和5年度からは、個社単位の取り組みを超えて、企業間で連携してサプライチェーンの脱炭素化に取り組む先進的なモデルを創出する目的で、「企業間連携先進モデル支援」が新設されています。

「企業間連携先進モデル支援」では、企業間で連携してサプライチェーンの脱炭素化に取り組む先導的なモデルを創出するために、自社のScope3削減を目的とし、当該企業のScope3に関係する企業と連携して脱炭素化の取り組みを主導する企業(代表企業)と、代表企業のScope3削減に資する企業(連携企業)が連携し、CO2排出量が50t-CO2以上の各工場・事業場の設備更新を実施します。


地球温暖化対策のため、企業では脱炭素化の取り組みが進められています。

全国地球温暖化防止活動推進センターの資料「日本の部門別二酸化炭素排出量(2021年度)」によると、「産業部門(工場等)」は、直接排出では25.3%、間接排出では35.1%と、かなりの割合を占めていることがわかります。

そのため、工場では省エネ化・省CO2化を実現する設備への更新が求められています。

一方、設備更新は大きなコストがかかるため、中小企業では省エネ化・省CO2化のために設備更新を行うことが難しいという現状があります。省エネ化はエネルギーコストなどランニングコストの削減を図ることができ、将来的には元を取れる可能性がありますが、やはり最初の資金がネックとなります。

そのため資金に課題のある企業は、「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)」などの補助金を活用することが重要です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ CO2 事業場 二酸化炭素 工場 工場・事業場における 先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)企業間連携先進モデル支援 脱炭素化 連携
詳細はこちら

工場・事業場における 先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)企業間連携先進モデル支援

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和6年度「強い農業づくり総合支援交付金(先駆的モデル支援タイプ)」1回目公募
農林水産省は、令和6年度「強い農業づくり総合支援交付金(先駆的モデル支援タイプ)」の1回目公募について発表しました。 地域農業者の減少や天候不順の多発等を克服しながら国産品への需要を満たす生産・供給主…
地域医療連携システムを提供する「メディグル」が2.45億円調達
2025年4月11日、メディグル株式会社は、総額2億4500万円の資金調達を発表しました。 メディグルは、医療機関の患者紹介を円滑にするWeb予約システム「medigle予約」や、地域医療連携に特化し…
SaaSのアカウント発行・権限設定自動化プラットフォーム「YESOD」提供の「イエソド」が2億円調達
2020年8月17日、株式会社イエソドは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 散らばった人事・組織情報を統合し、各種SaaSのアカウント発行・権限設定を自動化するSaaS統制プラットフ…
全国有力企業と中小機構のコラボレーション支援プログラム説明会「販路開拓サポート DAY 秋」海外編・国内編(9月12日~13日オンライン開催)
2024年8月28日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「販路開拓サポート DAY 秋」の開催を発表しました。 中小機構は、中小事業者等の消費財分野(食品、雑貨・日用品、観光等)販路開拓の機会創出や…
「LeadX」が6,000万円調達 中小部品メーカー向け見積支援システム「匠フォース」を正式リリース
2022年9月6日、株式会社LeadXは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、中小部品メーカー向け見積支援システム「匠フォース」を正式リリースしたことも併せて発表していま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集