「IPランドスケープ支援事業」 市場・事業・知財などの分析を通じた経営課題の解決策を提案

subsidy

2023年5月29日、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)は、「IPランドスケープ支援事業」の第8回公募を開始したことを発表しました。

「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした解決策を提案する支援事業です。

支援のポイント

「経営・事業課題の掘り起こし」
採択後、事務局・専門家からのヒアリングにより、徹底的に経営課題から棚卸して支援を設計し、経営層の意思決定に資する情報を提供します。

「市場・事業+知財の専門家による分析」
特許情報分析に加え、市場や事業の分析力を持つ専門家が支援を担い、目的やテーマに応じて市場情報、事業情報、内部情報、知財全般の情報を組み合わせて経営層の意思決定に資する分析を実施します。

「経営層に対する報告・対話の実施」
「これまでの強みの確認」に限らず「将来構想」を目的に実施します。専門家から利用者の担当者や経営層に対して分析結果を報告し、その内容を踏まえ、施策を議論するための報告会を開催し、対話の機会を提供します。

公募期間

第8回公募:2023年5月29日(月)~2023年7月7日(金)17:00


知的財産はビジネスの源でもあり、ビジネスを守るためにも活用される重要な経営資源です。

とくに、AI技術などのテクノロジーの発展により、今後さらなる市場規模の拡大が見込まれている先端産業・情報技術分野は、研究開発などの無形資産への投資によって形成され成長が続いてきました。

たとえば、経済産業省の「通商白書2022」によると、2015年時点における「各国の企業価値に占める無形資産と有形資産の割合」においては、日本企業は無形資産が31%で有形資産が69%、米国企業は無形資産が84%で有形資産が16%、欧州企業は無形資産が71%で有形資産が29%、韓国企業は無形資産が54%で有形資産が46%、中国企業は無形資産が35%で有形資産が65%となっています。つまり、日本と中国企業以外のすべての企業では無形資産のほうが割合が高いことがわかります。

とくにIT分野が強い米国企業は、無形資産の割合が84%と圧倒的に高く、これが国際的な競争において強みとなっていると考えられます。

そのため、欧米では企業価値の源泉として無形資産が重視されている傾向にあります。しかし国内企業は知財・無形資産の投資・活用において遅れをとっており、この課題を解決する必要があります。

知的財産権の活用のためには、スタートアップ・中小企業のビジネスのことを理解した専門家の支援を受けることが重要です。創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、知財活用を考えている企業はこちらを活用できます。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ INPIT IPランドスケープ支援事業 事業 工業所有権情報・研修館 市場 支援 支援事業 独立行政法人 知財 経営 課題
詳細はこちら

IPランドスケープ支援事業

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

フリーランス向け報酬即日払いサービス提供の「yup」とエンジニアの成長支援サービス運営の「Value market」が業務提携
2021年1月28日、yup株式会社は、株式会社Value marketと業務提携契約を締結したことを発表しました。 yupは、フリーランス向け報酬即日払いサービス(オンライン型ファクタリング・サービ…
DXを活用した戦略コンサルティング事業やIT受託開発事業を展開する「アルサーガパートナーズ」が3.3億円調達
2022年7月21日、アルサーガパートナーズ株式会社は、総額3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DXを活用した戦略コンサルティング・開発・運用を提供する事業と、IT受託開発・共…
手術支援ロボットを開発する「F.MED」が1.8億円調達
2022年12月15日、F.MED株式会社は、総額1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 F.MEDは、九州大学先端医療オープンイノベーションセンターで実施されてきた、マイクロサー…
製造業のDXを支援する「東京ファクトリー」が1億円調達
2021年1月25日、株式会社東京ファクトリーは、約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ANRIです。 また、製造業の生産現場向けSaaS「Proceedクラウド(プロシードクラ…
【4/13開催】オンラインセミナー「知財を経営に活かす価値創造人材育成セミナー」
東京都知的財産総合センターは、「知財を経営に活かす価値創造人材育成セミナー」の開催を発表しました。 知財を経営に活かす人材を「価値創造人材」と位置づけ、知財を活用して付加価値を生み出すための方法と価値…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集