注目のスタートアップ

高校向けICTシステム「entli for School」や高校新卒採用支援サービス「entli for HRbiz」を提供する「ENTLI」が資金調達

company

2023年3月29日、ENTLI株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

ENTLIは、高校向けICTシステム「entli for School」や、高校新卒採用支援サービス「entli for HRbiz」(2023年4月提供予定)を展開しています。

「entli for School」は、学校に届くあらゆる求人票をデジタル化し、求人票整理業務の効率化やデータ共有を実現するサービスです。

「entli for HRbiz」は、求人票が生徒にどれくらい閲覧されているかを可視化する企業向けサービスです。

求人票や会社紹介資料をデータで学校に送付する機能や、採用サイトをノーコードで作成できる機能を備えています。


2020年度の高等学校卒業予定者の就職内定者は約16.7万人で、大学卒業者の就職者数は約44.6万人となっています。

また、高卒就職者数は、ここ10年ほど約17万人程度で推移していますが、高卒求人数については増加が続いており、2018年3月には約43万件となっています。

高卒採用は大卒採用などの新卒採用とは異なり、未成年者保護の観点などから独特の慣習や制度があります。

たとえば、高校生用の就職活動は学校から推薦を受けて就職活動を行う学校斡旋が一般的です。

高卒採用を行う企業はハローワークを通じて求人票を作成し、その求人票を高校に提出して、就職希望の高校生を推薦してもらうという形で選考を行います。

また、高校生は9月中は同時に複数の企業への応募ができない「一人一社制」という就職慣行があります。

こうした学校斡旋と一人一社制によって高校生の就職内定率は非常に高い水準を保っているのですが、高校生の就職先の選択肢を狭めているというデメリットも指摘されています。

さらに、学校側の課題としては、大量に届くアナログな求人票を整理し、学生に最適な企業を選定するという業務に多大な負荷がかかっていること、学生は主に求人票の情報をベースに就職先を決定しなくてはならないことなどが挙げられます。

ENTLIは、こうした高校新卒の就職活動や、高校新卒を対象とした採用活動の課題を解決するため、高校向けICTシステム「entli for School」や、高校新卒採用支援サービス「entli for HRbiz」を展開しています。

ENTLI株式会社のコメント

このニュースを受けまして、ENTLI株式会社 代表取締役 本吉東行氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的と、今後の展望を教えてください。

今回調達した資金をもとに更なるサービスの機能拡充を行い、先生及び生徒にとってさらにより良い環境で就職活動をサポートできるよう価値提供を目指してまいります。

・読者へのメッセージをお願いします。

高校新卒就活を取り巻く環境は他にもテクノロジーで解決できる社会課題が山積みです。

すべての先生が生徒と向き合う時間と心のゆとりを持ちながら、より良い就職指導を行える環境にできるように、そして、生徒の企業探求の利便性向上、企業のより良い採用活動の実現を最大化するAll in oneのプロダクト開発・提供に取り組んでまいります。

企業の成長には優秀な人材の獲得が欠かせません。しかし創業期はどのように採用活動を行えばよいのかわからない場合があるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ENTLI entli for HRbiz entli for School ICT システム デジタル化 採用 教育機関 新卒採用 株式会社 求人票 資金調達 高校 高校新卒
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

神経・精神疾患領域における革新的な新薬を開発する「アキュリスファーマ」が68億円調達
2021年10月28日、アキュリスファーマ株式会社は、総額約68億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、フランス・パリに本社を置く製薬会社Bioprojet Pharmaとの間で、睡眠障害…
スキマバイトサービスを提供する「タイミー」が運転資金として183億円調達
2022年11月16日、株式会社タイミーは、大手銀行からの借入により総額183億円の資金調達(融資枠を含む)を実施したことを発表しました。 タイミーは、空いた時間に働きたい人と、すぐに人手が欲しい店舗…
伴走型の肌治療サービス「ANS.」を提供する「Neautech」が2.2億円調達
2023年10月26日、株式会社Neautechは、総額約2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Neautechは、伴走型のオンライン美肌治療サービス「ANS.(アンス)」を展開…
ダイレクトマッチング事業のトータルソリューションを提供する「C2C Platform」が3.4億円調達
2023年8月31日、C2C Platform株式会社は、総額約3億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 C2C Platformは、ダイレクトマッチングサービスを展開する事業者に対…
BIツール「ACROVE FORCE」を軸としたECプラットフォーム事業を展開する「ACROVE」が5億円超調達
2022年6月20日、株式会社ACROVEは、総額5億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 ACROVEは、独自のBIツール「ACROVE FORCE」を軸としたECプラットフォーム事業を展開…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集