創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月1日シェアサイクルサービス「チャリチャリ」を運営する「neuet」が資金調達

2023年1月31日、neuet株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、株式会社佐賀銀行と株式会社佐銀キャピタル&コンサルティングが共同で設立した「佐銀ベンチャーキャピタル投資事業有限責任組合第五号」です。
neuetは、シェアサイクルサービス「チャリチャリ」を運営しています。
福岡市とは共同事業として約3,000台の自転車と600か所以上のポートを展開しています(2023年1月時点)。
また、熊本エリアでは、「熊本市シェアサイクル実証実験事業」の共同事業者として採択され、2022年4月28日からサービスを開始しており、累計9.6万回以上利用されるなど順調に成長しています。
2023年2月現在、福岡、名古屋、東京、熊本の4つのエリアでサービスを提供しています。
日常的な移動を中心に利用されており、今後も金融機関・コンビニなど、生活に深く関わる場所へのポート設置を積極的に進め、周辺地域の活性化に貢献することを目指します。
温室効果ガス排出の削減のため、大気汚染物質を排出しない乗り物の開発・普及が世界的に推進されています。
国内では自動車が移動手段として定着していますが、利用実態については、単独での移動が多く、かつ移動距離も10km以内が中心であり、非効率的なものとなっています。
そのため国内においては、短距離かつ少人数での移動という利用実態に即したモビリティ(乗り物)やそのサービスの開発・普及が進められています。
この利用実態に即した乗り物のひとつとして自転車が挙げられます。
自転車はすでに生活における移動手段として定着しており、2016年時点で国内における自転車保有台数は約7,000万台で、単純計算で2人に1人以上は自転車を保有していることになります。
一方で自転車が完璧な乗り物であるかというとそうではなく、自転車にも不便や非効率がいくつか存在しています。
たとえば、「目的地に駐輪場がないため目的地から離れた駐輪場に停めて歩いていかなければならない」、「自転車に乗る時間・期間が限られており自転車が活用されていない時間帯がある」などが挙げられます。
この自転車の課題解決を目的としているのがシェアサイクルサービスです。
シェアサイクルサービスは、まちなかに複数のポート(自転車の貸出返却拠点)を整備し、どこでも貸出と返却を行えるようにすることで、使う間だけのレンタルと自転車の利用の最大化を実現するサービスです。
ポートは無人で運営されており、QRコードを読み取ったりBluetoothやNFCなどの無線通信によって鍵が解錠される仕組みが採用されています。
国土交通省の資料「シェアサイクルの取組等について」(令和3年1月)によると、2019年時点でシェアサイクルを本格的に導入している都市数は164都市となっています。
多くの都市では将来的にも規模を維持もしくは拡大していく計画であるため、今後もシェアサイクルの取り組みが進んでいくと考えられます。
またシェアサイクルサービスは、バスや電車などの公共交通機関が充実していない場所の回遊を促すものでもあるため、地域活性化につながるものとしても注目されています。
社会課題を解決する取り組みでは、事業者・自治体の連携が必要となる場合があります。そのため多くの企業・起業家と出会うことも重要です。「冊子版創業手帳」では、提携・連携できる企業を探すためのネットワークづくりのノウハウについて詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | MaaS neuet シェアサイクル シェアリング シェアリング・サービス チャリチャリ モビリティ 佐賀銀行 佐銀キャピタル&コンサルティング 佐銀ベンチャーキャピタル投資事業有限責任組合第四号 吸収 株式会社 熊本 福岡 自転車 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月1日、株式会社リブルは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 牡蠣の人工種苗生産・販売から、養殖・販売・スマート漁業化まで、牡蠣関連事業に取り組んでいます。 今回の資金は、…
2022年9月1日、将来宇宙輸送システム株式会社は、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、インキュベイトファンド株式会社です。 将来宇宙輸送システムは、宇宙往還を可能とする輸送シス…
創業手帳株式会社は「朝活 ~頭と心の体操~」を2020年11月13日(金)に開催することを発表しました。 「朝活 ~頭と心の体操~」は、1分ごとに自分の感情や目標を書き出したり、他人に話をすることで、…
2024年3月8日、Japan DX株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Japan DXは、訪日中国人向けインバウンド総合プラットフォームサービスを展開していま…
2025年7月18日、エクスペリサス株式会社は、総額3億5000万円の資金調達を発表しました。 エクスペリサスは、高付加価値な旅・体験の開発・提供を通じ、日本の魅力を世界に発信する観光系スタートアップ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…