創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月31日【2/7開催】オンラインセミナー「「人材」を「人財」にする経営に!テレワークを活かした企業成長と推進ポイントとは」

東京テレワーク推進センターが主催する「「人材」を「人財」にする経営に!テレワークを活かした企業成長と推進ポイントとは」が開催されます。
「人材」を「人財」と捉え、人への投資を行うことで企業を持続的に成長させる人的資本経営の基本的な考え方や最新動向を紹介するとともに、中小企業がテレワークをさらに促進するメリットと推進ポイントを紹介するオンラインセミナーです。
概要
日時:2023年2月7日(火)14:00〜15:50
会場:オンライン
対象:テレワーク・働き方改革に興味のある企業担当者
定員:300名
費用:無料
従来まで人材は経営において欠かせない資源(リソース)のひとつでしたが、近年は企業価値をさらに向上させるため、人材を資本として捉える「人的資本経営」が注目されています。
人的資本経営とは、人材を資本として捉えて投資対象とし、その価値を最大限に引き出し、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方のことです。
人的資本経営が注目されているのは、近年国内のさまざまな業界では人手不足に悩まされているため、人材を資源として消費するのではなく、企業の価値創出を担う元手である「資本」として捉える必要性が高まっていることや、投資家たちが非財務情報や無形固定資産に関心を寄せていること、人材・価値観が多様化し状況においてより多様な人材を活用するためなどの複数の理由があります。
また、近年人事の領域では働き方改革も重要なキーワードとなっています。「「人材」を「人財」にする経営に!テレワークを活かした企業成長と推進ポイントとは」では、テレワークなどの働き方改革を通じ、人的資本経営をどのように実践していくのか、その事例を知ることができるでしょう。
人的資本経営の実現のためには、データを収集するためのシステムやツールの導入も重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューし、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
| カテゴリ | イベント |
|---|---|
| 関連タグ | 「人材」を「人財」にする経営に!テレワークを活かした企業成長と推進ポイントとは オンラインセミナー テレワーク 人材 人的資本経営 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月30日、ソーシャス株式会社は、カルダノの分散型資金調達システムCatalystにより総額4,000万円(281,000ドル)の資金調達を実施したことを発表しました。 ソーシャスは、SDG…
2023年5月30日、株式会社チェンジホールディングスは、株式会社ストラテジー・アドバイザーズと、資本業務提携を締結することを決議したことを発表しました。 チェンジホールディングスは、デジタル化やデジ…
2020年10月21日、EdMuse株式会社は、COCORO INTERNATIONAL JSC(所在地:ベトナム社会主義共和国ホーチミン市)と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ブロックチェ…
2022年10月25日、oVice株式会社は、モバイルアプリ「oVice Go」の提供を開始したことを発表しました。 oViceは、バーチャル空間サービス「oVice」を開発・提供しています。 見下ろ…
2021年5月10日、株式会社リーディングマークは、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 適性検査クラウド「ミキワメ」を開発・提供しています。 10分のアンケートに答えるだ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
