注目のスタートアップ

メタバース上での士業プラットフォームを開発する「Robot Consulting」が「METAVERSE LTD.」と資本業務提携

company

2023年1月24日、株式会社Robot Consultingは、METAVERSE LTD.(本社:ミクロネシア連邦、日本準備室代表:西村善朗)と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

また、メタバースプラットフォーム事業「OUGON ZAKURA 1-1-1(One-One-One) PROJECT」を共同で推進することも併せて発表しています。

Robot Consultingは、AIデジタル弁護サービスの「弁護ロボ」、人事評価/助成金申請システムの「労務ロボ」、人事労務システムを開発しています。

「弁護ロボ」は、弁護士事務所の判例情報の検索・参照や、関係会社から受理したデータの打ち込みなどの業務をAIや自動システムにより効率化・簡略化するものです。将来的には、バーチャル上の専門家に対話ベースで相談ができる世界を目指しています。

METAVERSE LTD.は、IP型メタバース事業を推進し、グローバルに拠点化を進めている企業です。

「OUGON ZAKURA 1-1-1(One-One-One) PROJECT」は、さまざまなIPを活用したワールド展開を企業連合で推進するプロジェクトです。

Robot Consultingは、複数ワールドでメタバース士業サービスの事業展開を拡大するほか、新規事業を展開します。

具体的には、NFTの不動産契約書プラットフォーム(ロボット弁護士サービスの一種)を利用し、メタバースの不動産取引の分野を開拓していきます。


2021年10月28日、Facebookは、メタバース事業に注力していく姿勢を示し、社名をMeta(メタ)に変更しました。

それからメタバースはバズワードとなり、さまざまな企業が参入を始めました。

メタバースとは、大雑把にいえばインターネット上に構築された仮想空間のことです。ビジネスにおいても商談会などで活用されており、今後もその活用例が増加していくと考えられます。

また、エンターテインメントの領域ですでに数多くのメタバースが誕生しており、そこから派生する形でアバター(自身の分身となる3Dモデル)の売買やカスタマイズ、建築物やワールドの配布などメタバース特有の文化・経済圏も生まれています。

今後メタバースが拡大するにつれ、メタバースは第二の生活圏として重要な場所となっていくことが予想されます。メタバース上の家・不動産などの取引(売買)なども活発になると考えられます。

最新技術や最新技術を活用したプロダクトの開発には豊富な資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI METAVERSE LTD. OUGON ZAKURA 1-1-1(One-One-One) PROJECT Robot Consulting システム プラットフォーム メタバース 人事 人事評価 助成金 労務 士業 弁護士 弁護士事務所 株式会社 法務 申請 資本業務提携 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

大学生・大学教員・大学職員限定のSNS「Union」運営の「Anlimited」が2,500万円調達
2022年4月20日、Anlimited株式会社は、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Anlimitedは、大学生・大学教員・大学職員限定のSNS「Union」を運営していま…
植物のゲノム編集の標準技術化に取り組む「グランドグリーン」が5億円調達
2022年4月13日、グランドグリーン株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 グランドグリーンは、あらゆる作物・品種でゲノム編集技術を利用可能にするための標準技術化に取り組ん…
患者と医療者のデジタルコミュニケーションツール「ポケさぽ」を提供する「OPERe」が4億円調達
2025年6月24日、株式会社OPEReは、総額4億円の資金調達を発表しました。 OPEReは、患者と医療者のデジタルコミュニケーションツール「ポケさぽ」を開発・提供しています。 患者が持つスマートフ…
【東京都】「小規模テレワークコーナー設置促進助成金」
「小規模テレワークコーナー設置促進助成金」のご案内です。 公益財団法人東京しごと財団が実施する助成金制度です。 助成事業 ・店舗や商業施設等に「共用型」のテレワークコーナーを設置する都内中堅・中小企業…
「ネオキャリア」が英語と日本語が話せるバイリンガルの人材紹介サービス「GIFTERS」を提供開始
2023年2月21日、株式会社ネオキャリアは、「GIFTERS(ギフターズ)」を2023年2月21日(火)から提供開始することを発表しました。 「GIFTERS」は、業務上問題なく会話ができるレベルの…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集