【2023年1月20日開催】「JAPAN+D Dialogue vol.1 ~「政策×デザイン」の現在地~」

event

2022年12月27日、経済産業省は、「JAPAN+D Dialogue vol.1 ~「政策×デザイン」の現在地~」の開催を発表しました。

経済産業省は、2022年3月に、行政にデザインアプローチを取り入れ、ひとに寄り添うやさしい政策の実現を目指すJAPAN+Dプロジェクトを開始しています。

今回の「JAPAN+D Dialogue vol.1 ~「政策×デザイン」の現在地~」は、JAPAN+Dプロジェクトのここまでの動きと、政策デザインにおける有識者とともに国内外の「政策×デザイン」の現在地を語るイベントです。

概要

日時:2023年1月20日(金)19:00〜21:00
会場:オンライン(YouTube)

JAPAN+Dプロジェクトは、デザインアプローチを用いて、人にやさしい政策づくりを行うプロジェクトです。

このプロジェクトではデザインアプローチを、「人間中心起点」「未来志向」「実験的」「共創」の4つの要素を含んだアプローチであると定義しています。

デザインとは単に見栄えを良くするものではなく、使うヒトの目線に立ち、わかりやすく使いやすく設計をすること、あるいは設計のための思考のプロセスそのものをいいます。

政策づくりにおいては、市民のニーズを適切に理解し、それに対応した政策を立案し、実行していくことが重要です。

一方で、近年の時代の変化は激しく、顕在化した課題を解決していく政策・行政運営だけでは、市民により良い社会・生活を提供できなくなってきています。

そのため政策づくりにおいて、政策をデザインするという視点を持ち、あらたな政策・行政運営を実現していくことが重要になってきています。

ビジネスにおいてもニーズを捉えることは非常に重要です。近年はSNSの普及によりユーザーの生の声を集めやすくなっています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、SNSの活用法などマーケティングに関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ JAPAN+Dプロジェクト デザイン 政策 経済産業省 行政
詳細はこちら

JAPAN+D Dialogue vol.1 ~「政策×デザイン」の現在地~を開催します

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

無在庫型オリジナルグッズ販売サービス「YOSEMITE」を運営する「ヨセミテ」が3.1億円調達
2024年10月2日、株式会社ヨセミテは、総額3億1000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ヨセミテは、製造から物流、販売に関わるコマースプラットフォームの構築を目指しています。 2023…
分散型エネルギーシステムに関係するプレイヤーの共創の場「令和4年度分散型エネルギープラットフォーム」が開催
2022年11月10日、経済産業省は「令和4年度分散型エネルギープラットフォーム」を開催することを発表しました。 経済産業省資源エネルギー庁は環境省と共同で、分散型エネルギーに関係する多様なプレイヤー…
【経済産業省】令和6年度補正予算案の事業概要のPR資料(中小企業庁関係抜粋)が公表
経済産業省は、令和6年度補正予算案の事業概要のPR資料(中小企業庁関係抜粋)を公表しました。 このPR資料は、15ページにわたり、令和6年度補正予算案の事業概要をわかりやすく記載しているものです。 補…
サーキュラーエコノミーを実現するデータプラットフォーム「pool」を提供する「レコテック」が資金調達
2024年7月26日、レコテック株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 レコテックは、サーキュラーエコノミーを実現するデータプラットフォーム「pool」を提供しています。 誰が・どこで・何…
「gaz」がセミオーダー型Web制作事業「Templay」を提供開始
2022年12月20日、株式会社gazは、セミオーダー型Web制作事業「Templay(テンプレイ)」の提供を開始したことを発表しました。 「Templay」は、メインビジュアルや特定のセクションなど…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集