「就業環境整備・改善支援セミナー」

event

厚生労働省は「就業環境整備・改善支援セミナー」を開催しています。

「就業環境整備・改善支援セミナー」は、労務管理の基本的な知識について、専門家が分かりやすく解説するセミナーです。

さらに、編集制作されたセミナーテキストだけではなく、労務管理に関する資料集・判例集も併せて提供しています。

オンラインセミナー

実施時間 9:30〜11:30 / 13:30〜15:30 / 16:00〜18:00  (120分・1テーマ50分)

6つのテーマ毎に開催します。2つのテーマがセットとなっていますが、どちらか1つの参加も可能です。複数参加も可能となっています。受講の順番に決まりはありません。

「セミナーテーマ」
・労働条件の明示、就業規則の作成・変更について
・労働時間・休憩・休日について
・採用・募集、労働保険・社会保険の加入について
・働きやすい職場環境・労働者が納得できる待遇について
・賃金・割増賃金について
・年次有給休暇制度・退職や解雇について

概要

開催時期:2022年8月~2023年1月(オンライン・現地共通)
受講料:無料

近年、働き方改革などにより労働関連の法律が厳しくなっているほか、労働者の労務意識の高まりにより労働者による労務面の指摘などが増えています。

また、世界情勢の変化、SDGsの推進、デジタル化・DXの推進などの外部環境の変化に対応し企業価値を高めていくため、人材の価値がさらに重要となっています。

こうした環境においては、従業員が安心して長く、そして生産的に働くことができる労働環境をしっかりと整備・改善していくことが重要です。

一方で、労務は法律がからんでくる部分もあることから、専門的な知識を必要とします。

企業では労働環境の整備においては社会保険労務士(社労士)に相談・依頼することも多いかもしれませんが、それでも経営者は最低限の労務面を身に着けておくことが重要です。

「就業環境整備・改善支援セミナー」では、無料で多岐にわたる労務管理の基本的な知識を得ることができ、さらに資料なども手に入れることができるため、労務管理に課題を抱えている企業や、起業したての場合はとくにおすすめのセミナーとなっています。

創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、労務相談を必要としている企業はこちらを活用できます。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

カテゴリ イベント
関連タグ HR 人事 労務 労務管理 厚生労働省 就業環境 就業環境整備・改善支援セミナー
詳細はこちら

就業環境整備・改善支援セミナー

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ヘルステック研究所」が体温・症状などの健康観察を行うアプリ管理システム「らくらく健康観察」をリリース
2020年8月8日、株式会社ヘルステック研究所は、「らくらく健康観察」を開発し、リリースしたことを発表しました。 「らくらく健康観察」は、エッセンシャル・ワーカー、学生・児童向けに、体温・症状などの健…
営業・マーケティング向け動画プラットフォームを提供する「LOOV」が資金調達
2025年3月28日、株式会社LOOVは、資金調達を発表しました。 LOOVは、プレゼン動画を制作・活用するSaaS「LOOV」を開発・提供しています。 対象者の属性に応じてプレゼン内容が自動的に変化…
「人材開発支援助成金」
厚生労働省は「人材開発支援助成金」について発表しました。 人材開発支援助成金は、事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場…
「ヘルスケアスタートアップ等の振興・支援策検討プロジェクトチーム」中間とりまとめが公表
2024年4月25日、厚生労働省は、「ヘルスケアスタートアップ等の振興・支援策検討プロジェクトチーム」の中間とりまとめを公表しました。 「ヘルスケアスタートアップ等の振興・支援策検討プロジェクトチーム…
「65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)」
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は、「65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)」について発表しました。 65歳以上への定年引上げ等の取り組みを実施した事業主に対して助…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集