創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年12月8日イラスト制作・マンガ制作「フーモア」がSNS監視サービスの「エルテス」と業務提携 SNSリスクのマンガ教育教材「コミプラ」を共同でリリース

2022年12月7日、株式会社フーモアは、株式会社エルテスと業務提携を行い、「コミプラ」を共同リリースしたことを発表しました。
フーモアは、マンガ・イラスト制作により企業のマーケティングコンテンツの制作や、従業員向け教育教材の制作を手掛けています。
エルテスは、SNS監視サービス「Webリスクモニタリング」、従業員向けSNSリスク研修「SNSリスク研修」、より正しい情報を上位表示させるSEO施策支援「検索エンジン評判対策」などのデジタルリスク事業や、AIセキュリティ事業などを展開しています。
今回共同でリリースした「コミプラ」は、3つのSNSリスク対策にテーマを絞った、従業員向けのマンガ教育教材です。
教材内容
1. 従業員の不適切行為/SNSへの不適切投稿(バイトテロ)
2. SNSによる情報漏洩
3. コンプライアンス違反によるネット炎上
—
スマートフォンの普及により、さまざまな属性・年齢の人がインターネットにアクセスできる環境にあります。
いまやインターネットや情報通信技術はさまざまなビジネスにとって必要不可欠なものになっていますが、インターネットの利用にはビジネス上のリスクがつきまといます。このリスクをデジタルリスクといいます。
デジタルリスクには、SNSでの不適切な投稿、セキュリティの軽視による情報漏洩、外部からの攻撃によるセキュリティインシデントなどさまざまなものがあります。
SNSでの不適切な投稿としては、アルバイトが店舗内で行った不適切な行動を面白半分で投稿するバイトテロや、SNS担当者のミスやアカウント運用の私有化による不適切な投稿、経営者の不適切な発言などがあり、これらはSNS上ですぐに拡散され炎上することになります。
SNSでの炎上は企業の信頼が失われることになり、売上の低下や取引の喪失などによって企業に大きなダメージを与えるため、きちんと対策する必要があります。
適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、セキュリティ対策はコストと捉えるのではなく、事業活動・成長に必須のものと位置づけ、投資と捉えることが重要だと経済産業省は示しています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | SNS SNSリスク イラスト エルテス コンプライアンス セキュリティ デジタルリスク フーモア マンガ 制作 情報漏洩 教材 教育 業務提携 炎上 研修 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年11月16日、ウミトロン株式会社は、東京海上日動火災保険株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 ウミトロンは、持続可能な水産養殖の実現のため、水産養殖にIoT・AI・衛星リモ…
2022年1月19日(水)~21日(金)の3日間、RX Japan株式会社(旧社名: リード エグジビション ジャパン)が主催する「第6回 Japan IT Week 【関西】」がインテックス大阪で開…
2021年4月12日、株式会社Branditは、資金調達を実施したことを発表しました。 インフルエンサーを起用したD2Cブランド「TRUNC 88」や、生産から物流までをワンストップで提供するD2Cソ…
2024年5月15日、株式会社MoonJapanは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MoonJapanは、中学校・高等学校向けソーシャルアントレプレナーシップ体験プログラム…
2022年8月25日、株式会社CS-Cは、株式会社デザインワン・ジャパンと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 CS-Cは、ローカルビジネス(地域に根づいた店舗ビジネス)に特化したSaaS型統…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…