注目のスタートアップ

アートコミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」運営の「The Chain Museum」が資金調達 「TBSホールディングス」と資本・業務提携

company

2022年7月20日、株式会社The Chain Museumは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先はTBSイノベーション・パートナーズ2号投資事業組合です。また、資金調達にあわせ、TBSホールディングスと業務提携契約を締結したことも発表しています。

The Chain Museumは、アートコミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」と、ホテル・オフィス・公共施設などに小さなミュージアムを生み出すプロジェクトやオリジナルのアートプロジェクトを行うMuseum事業を展開しています。

「ArtSticker」は、国内外のさまざまなジャンルの作品と出会えるサービスです。

アーティストに直接金銭的な支援ができる「スティッカー」機能や、直接感想を伝えられる機能、イベント・展示会のチケット販売機能、作品の購入機能、音声ガイド機能などを提供しています。

Museum事業では、事業の一環としてホテル・商業施設においてアートを活用した企画・プロモーション・ブランディングといった空間プロデュースを行っています。

2022年2月からは、株式会社DAISHIZENと株式会社パーティーと共同で株式会社KADOWSANを設立し、“可動産”で空間をキュレーションする事業を展開し、オフィス空間でもアートを活用できるレンタルという選択肢を提供しています。

今回の資金は、既存事業のさらなる拡大、本格的な海外展開のための体制強化に充当します。

2021年の日本のアート産業市場は2,781億円と推計されています。また、アート作品が直接関わる美術品市場は2,186億円となっています(※1)。世界のアート市場は7兆円~8兆円の規模であるため、国内アート市場はまだまだ小さいものであるといわれています。

近年アートビジネス領域では、アート×テクノロジーであるアートテックが注目を集めています。

アートテックとはアート業界におけるテクノロジーの活用のことを指し、たとえば作品のオンライン化、作品を共有するためのプラットフォームの構築などがアートテックにあたります。

また、ブロックチェーン技術を活用したNFTにより、デジタルデータの改竄・複製を防ぎ、デジタルなアート作品にも物理的なモノとしての価値を持たせられるようになりました。これによりデジタルアート市場は急激に拡大しています。

ほかにも国内市場は多くの領域で、十分に商品・サービスが行き渡っており、新規開拓の余地が乏しい飽和状態にあります。こうした状況の中でも、アートは人びとに真新しさを感じさせられるものであり、アートを活用した事業を展開する企業も増えてきています。

社会課題の解決においてもアートやクリエイティブは大きな役割を果たすと考えられており、今後の市場拡大が予測されています。

新たなビジネスの創出には資金が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

(※1)出所)「日本のアート産業に関する市場調査2021」エートーキョー(株)、(一社)芸術と創造​

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ArtSticker TBSホールディングス アート アートスティッカー コミュニケーション プラットフォーム ブランディング プロデュース プロモーション 企画 株式会社 業務提携 現代アート 空間プロデュース 美術 芸術 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

パートナー型飲食店舗開発サービスなどを展開する「favy」が3億円調達
2023年3月8日、株式会社favyは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 favyは、RaaS(レストラン・アズ・ア・サービス)事業や、店舗向けサブスクリプションプラットフォーム「f…
白血病の再発を早期に発見する高精度なモニタリング検査システム「MyRD」提供の「Liquid Mine」が資金調達
2021年2月3日、株式会社Liquid Mineは、資金調達を実施したことを発表しました。 白血病の再発を早期に発見する高精度なモニタリング検査システム「MyRD」を提供しています。 遺伝子解析技術…
ブロックチェーンを使った情報流通プラットフォームを手掛ける「オケイオス」と「シミックソリューションズ」が資本業務提携
2022年10月6日、シミックホールディングス株式会社のグループ会社であるシミックソリューションズ株式会社と、株式会社オケイオスは、資本業務提携に関する基本合意書を締結したことを発表しました。 オケイ…
エッジAI向けファブレス半導体開発・設計を手がける「EdgeCortix」が2,000万ドル(約30億円)調達
2023年10月4日、EdgeCortix株式会社は、総額2,000万ドル(約30億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 EdgeCortixは、エッジAI向けファブレス半導体開発・設計を手が…
実名型グルメサービスを運営する「Retty」が「じげん」と資本業務提携
2022年11月11日、Retty株式会社は、株式会社じげんと、じげんCEOの平尾丈氏を引受先とする第三者割当増資を実施し、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 2022年12月23日開催予…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集