【12/9開催】「ロボット介護機器のイノベーションのために」無料オンラインセミナー

event

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、2022年12月9日(金)15時から、令和4年度の「ロボット介護機器開発等推進事業(環境整備)」第6回セミナーをオンラインで開催します。

今回のセミナーは、「ロボット介護機器のイノベーションのために」という題で、介護現場におけるニーズと製品イメージとのつなげ方や、現場で求められる製品仕様の検討プロセスなど、開発にあたっての注意点やより良い製品づくりのために必要なポイントについて解説します。

日本医療研究開発機構は、ロボット介護機器に関するセミナーによる情報発信や、ポータルサイト運営を通じた普及啓発活動により「ロボット介護機器産業エコシステム」を構築していくことを目指しています。

開催日時:2022年12月9日(金)15:00~16:00(Webexウェビナー開催)
参加費:無料

ロボットやIoTなどのテクノロジーは業務効率化や省人化を目的にさまざまな場所に導入され活用されています。

介護業界は高齢化によって被介護者が増加している一方で、少子化によって人手不足が進行しているため、他業界よりも相対的に人手不足が深刻になっています。

厚生労働省は2025年度末までに約55万人の介護人材が不足すると予測しており、年間6万人程度の人材を確保する必要があるとしています。

介護業界では介護人材を確保するため、給与や環境などの処遇の改善や、デジタル化による業務効率化、外国人材の受け入れなどに取り組んでいます。

これらの取り組みにより徐々にではあるものの人手不足が改善されてきていますが、それでもまだ十分な人材を確保できているとは言い難い状況にあります。

介護現場におけるロボットやIoTは、一部の業務を完全に代替したり、これまで介護職員に強い負担がかかっていたものを大幅に軽減することが可能であるため、さまざまな介護施設への導入が進んでいます。

製品としては、被介護者の離床をアシストするベッドや、歩行アシストロボット、排泄予測デバイス、居室の見守りシステムなどさまざまなものが実用化されています。

デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、IoTなどのテクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考になさってください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ AMED オンラインセミナー ロボット ロボット介護機器 介護 日本医療研究開発機構 機器
詳細はこちら

AMED ロボット介護機器開発等推進事業(環境整備)第六回セミナー「ロボット介護機器のイノベーションのために」(Webex ウェビナー開催)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【3/17開催】オンラインセミナー「ソーシャルメディアが牽引する共有型経済下でのモノづくり企業の『コミュニケーション&ブランディング管理』」
モノづくり日本会議が主催する「ソーシャルメディアが牽引する共有型経済下でのモノづくり企業の『コミュニケーション&ブランディング管理』」が開催されます。 概要 日時:2023年3月17日(金)14:00…
【3/8開催】オンラインセミナー「多様化する事業承継」
大阪中小企業投資育成株式会社が主催する「多様化する事業承継」が開催されます。 事業承継の選択肢を増やすために必要なポイントや、後継者育成の支援事例、「家族よし会社よし株主よし」三方良し承継の取り組み事…
モノの形状・鏡面・透明物質を認知できる近接覚センサーを活用したロボットハンドの実現に取り組む「Thinker」が1億円調達
2022年9月30日、株式会社Thinkerは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社を無限責任組合員とするOUVC2号投資事業有限責任組合(O…
「みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうちスマート農業の総合推進対策のうち農林水産業におけるロボット技術安全性確保策検討」補助金
農林水産省は、令和6年度「みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうちスマート農業の総合推進対策のうち農林水産業におけるロボット技術安全性確保策検討」の公募について発表しました。 ロボット技術…
RIDE DESIGN 濱田浩嗣|プロダクトデザインの事業展開で注目の企業
“機能美”と“楽しさ”を融合した、ロボット、モビリティ、家電、スポーツ用品等のプロダクトデザイン&ブランディング事業で注目されているのが、濱田浩嗣さんが2009年に創業したRIDE DESIGNです。…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集