注目のスタートアップ

コミュニティ専用プラットフォーム「OSIRO」を提供する「オシロ」が「凸版印刷」と資本業務提携

company

2022年10月28日、オシロ株式会社は、凸版印刷株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

オシロは、コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供しています。

サブスクリプション・スポット課金・クレジットカード・複数プランなどの決済機能、自由なデザイン機能、顧客管理・動画配信・通知・投稿・ダッシュボード・EC・イベントなどの運営に必要な機能を提供しています。

さらにプラットフォームの提供だけでなく、コミュニティの立ち上げから運営までをサポートしています。

今回の提携により、オシロのコミュニティ運営に特化したプロダクトや共創コミュニティの運営ノウハウと、凸版印刷が持つエンタープライズ企業・ブランドや官公庁・地方自治体への販売力やセールスプロモーションノウハウをかけ合わせ、企業・ブランドとファンによる共創コミュニティの創出を目指します。

スマートフォンの普及、SNSの普及などにより、インターネットを主な活動場所とするクリエイターが数多く存在しています。

しかしインターネットは広く、アマチュアのクリエイターが無料で作品を発表することが多いことや、デジタルデータは違法アップロードなどのリスクがあるため、マネタイズが難しい環境になっています。

このことからクリエイターは、作品の販売ではなく、ファンとなってくれた人からの投げ銭や、有料のコミュニティ(ファンクラブ)の運営などを通じて収益を得るという方法をとる方向にシフトしています。

その主たるプラットフォームとしてパトロンサイトが挙げられます。パトロンサイトは、月額会員になってくれたファンに対し、限定のコンテンツを提供することができるサービスです。

一方でこのパトロンサイトはサイトデザインがプラットフォームによって固定されています。そのためクリエイターがサイトデザインでも世界観を表現したい場合は、オリジナルサイトなどを別に開設する必要があります。

「OSIRO」は、こうしたクリエイター向けのコミュニティプラットフォームです。自由なデザインが可能である点や、コミュニティ活性化を実現できる機能が豊富である点などを特徴としています。

コミュニティの運営はファンとの関係を深めるものとして、近年ビジネスにおいても注目されているマーケティングのひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、インターネットを活用したPR・マーケティングのノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ EC OSIRO オシロ クリエイター コミュニティ コミュニティ運営 プラットフォーム 共創 凸版印刷 株式会社 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

Web・アプリのマーケティング・プラットフォーム提供の「Repro」が30億円調達
2020年2月13日、Repro株式会社は、総額約30億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Web・アプリのマーケティング・プラットフォーム「Repro」を提供しています。 Web・アプリのデ…
化学産業のためのデータプラットフォームを開発する「CrowdChem」が7,000万円調達
2022年7月13日、株式会社CrowdChemは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CrowdChemは、化学産業におけるビジネス推進を支援することを目的に、独自に収集し…
アフリカにおいてタクシードライバー向けマイクロファイナンスを展開する「HAKKI AFRICA」が3.2億円調達
2023年12月19日、株式会社HAKKI AFRICAは、総額3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズBの合計調達額は19.1億円(融資含む)となりました。 H…
迷走神経刺激デバイス「ARIS」開発の「アドリアカイム」が5.5億円調達
2021年9月13日、アドリアカイム株式会社は、総額5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 急性心筋梗塞患者の慢性心不全への移行を軽減するための迷走神経刺激デバイス「ARIS」を開…
「ヘルステック研究所」が体温・症状などの健康観察を行うアプリ管理システム「らくらく健康観察」をリリース
2020年8月8日、株式会社ヘルステック研究所は、「らくらく健康観察」を開発し、リリースしたことを発表しました。 「らくらく健康観察」は、エッセンシャル・ワーカー、学生・児童向けに、体温・症状などの健…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集