SNS型オンラインペット霊園 「memoriR」が正式リリース

tips

2022年10月11日、株式会社WallBankは、「memoriR(メモリアール)」の正式版を2022年10月7日にリリースしたことを発表しました。

「memoriR」は、SNS型のオンラインペット霊園です。

インターネット上にペットのお墓を建て、デジタル式の献花を捧げ弔うことができます。

ペットの思い出画像などを登録することでお墓を建てることができます。

また、デジタル献花(e献花)やメッセージ機能を通じ、ペットを失うという同じ痛みを持つ利用者同士で交流することができます。

無料プランで利用できる基本機能は、「お墓の設置(審査制)」「デジタル献花」「メッセージの送受信」「命日の通知」です。

月額165円(税込)のプランに加入することで、お墓に表示させる画像の自動切替や各通知の制御機能を利用できるようになります。

お墓にはさまざまな役割がありますが、その役割のひとつに、残された人がお墓を前にし、大切な存在のことを思い出したり、弔うことによって気持ちを慰めたりできることが挙げられます。

近年は故人の意向により、海への散骨といった自然葬を選択する人が増えていますが、お墓がないことにより、何を目印にして死を悼めばいいのかわからないと困惑する人もいるそうです。

インターネットの普及により、少数ではありますが、お墓をネット上に建てられるサービスが登場しており、冥福を祈るための新たな形が示されています。

お墓は故人の冥福を祈るための記念碑としての物理的な意味合いと、残された人と故人の精神的なつながりを保つための精神的な意味合いがありますが、ネット上のお墓であってもこれらの役割を果たすことができると考えられます。

ペットの供養については、ペット霊園に依頼する方法や、自治体に依頼する方法、所有する敷地内に埋める方法などがあります。

一方でペット霊園については、明確な法規制がないことから、悪質な事業を展開する業者が多いことが問題となっています。また、埋葬したあとにその事業者が倒産してしまうという危険性もあります。

そのためペットの弔いに関しては、「memoriR」のようなネット上の霊園がさまざまな課題を解決できる可能性があります。

株式会社WallBankのコメント

このニュースを受けまして、株式会社WallBank 代表取締役 橋本ー幸氏よりコメントが届きました。

・今回の新サービスの売りは何ですか?

① インターネット上に大切な家族のお墓を持つことができ、いつでもどこでもお墓参りができるようになること
② ペットロスの緩和
③ デジタル献花によって「亡くなってしまった家族との繋がり」を大切にする人から敬意や共感を得られ、ゆるく繋がることができること

・今後の展望を教えてください。

まだリサーチが必要な状況ですが、人間版のサービス提供も視野に入れています。通常のお墓を「建てること」「維持すること」が大きな負担になる人が増加しつつあり、自然葬のニーズが高まっています。

これまでにない多死社会が加速する状況下で、自然葬を選択した人だけではなく、お墓があっても遠くてお墓参りに行けない方々に対し、もっと身近に「故人との繋がり」を感じ、その気持ちを残していけるサービス提供ができればと考えております。

・読者へのメッセージをお願いします。

自分と人を信じて、共に頑張りましょう。

ユニークな事業を生み出すためには、自社や市場の分析が欠かせません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ memoriR SNS オンライン お墓 デジタル ペット メモリアール 墓地 株式会社 電子霊園 霊園
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

スペースデブリ除去サービスなどに取り組む「アストロスケールホールディングス」が124億円調達
2021年11月25日、株式会社アストロスケールホールディングスは、総額約124億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スペースデブリ(宇宙ゴミ)除去サービスなど軌道上サービスの実現に向け研究・…
知財業務のDXを推進する新会社「Smart-IP」が設立
2022年6月13日、Smart-IP株式会社は、2022年3月1日に自社を設立したことを発表しました。 Smart-IPは、明細書作成サポートシステム、特許事務所業務のDX支援コンサルティング、知財…
トークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」やNFT事業などを手がける「フィナンシェ」が「丸井グループ」から資金調達
2023年3月28日、株式会社フィナンシェは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社丸井グループです。 フィナンシェは、トークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANC…
後付け型AIドライブアシスタント「Pyrenee Drive」を開発する「Pyrenee」に「豊田合成」が出資
2023年9月26日、株式会社Pyreneeは、豊田合成株式会社から出資を受けたことを発表しました。 Pyreneeは、後付け型AIドライブアシスタント「Pyrenee Drive(ピレニードライブ)…
冷凍食品の宅配サービス「GREEN SPOON」の企画・製造・販売を手がける「Greenspoon」が2億円調達
2023年6月7日、株式会社Greenspoonは、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Greenspoonは、素材がそのまま届く、たっぷり野菜のヘルシーおうちごはん「GREEN SPOO…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集