創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年10月20日SNS型オンラインペット霊園 「memoriR」が正式リリース

2022年10月11日、株式会社WallBankは、「memoriR(メモリアール)」の正式版を2022年10月7日にリリースしたことを発表しました。
「memoriR」は、SNS型のオンラインペット霊園です。
インターネット上にペットのお墓を建て、デジタル式の献花を捧げ弔うことができます。
ペットの思い出画像などを登録することでお墓を建てることができます。
また、デジタル献花(e献花)やメッセージ機能を通じ、ペットを失うという同じ痛みを持つ利用者同士で交流することができます。
無料プランで利用できる基本機能は、「お墓の設置(審査制)」「デジタル献花」「メッセージの送受信」「命日の通知」です。
月額165円(税込)のプランに加入することで、お墓に表示させる画像の自動切替や各通知の制御機能を利用できるようになります。
—
お墓にはさまざまな役割がありますが、その役割のひとつに、残された人がお墓を前にし、大切な存在のことを思い出したり、弔うことによって気持ちを慰めたりできることが挙げられます。
近年は故人の意向により、海への散骨といった自然葬を選択する人が増えていますが、お墓がないことにより、何を目印にして死を悼めばいいのかわからないと困惑する人もいるそうです。
インターネットの普及により、少数ではありますが、お墓をネット上に建てられるサービスが登場しており、冥福を祈るための新たな形が示されています。
お墓は故人の冥福を祈るための記念碑としての物理的な意味合いと、残された人と故人の精神的なつながりを保つための精神的な意味合いがありますが、ネット上のお墓であってもこれらの役割を果たすことができると考えられます。
ペットの供養については、ペット霊園に依頼する方法や、自治体に依頼する方法、所有する敷地内に埋める方法などがあります。
一方でペット霊園については、明確な法規制がないことから、悪質な事業を展開する業者が多いことが問題となっています。また、埋葬したあとにその事業者が倒産してしまうという危険性もあります。
そのためペットの弔いに関しては、「memoriR」のようなネット上の霊園がさまざまな課題を解決できる可能性があります。
株式会社WallBankのコメント
このニュースを受けまして、株式会社WallBank 代表取締役 橋本ー幸氏よりコメントが届きました。
・今回の新サービスの売りは何ですか?
① インターネット上に大切な家族のお墓を持つことができ、いつでもどこでもお墓参りができるようになること
② ペットロスの緩和
③ デジタル献花によって「亡くなってしまった家族との繋がり」を大切にする人から敬意や共感を得られ、ゆるく繋がることができること
・今後の展望を教えてください。
まだリサーチが必要な状況ですが、人間版のサービス提供も視野に入れています。通常のお墓を「建てること」「維持すること」が大きな負担になる人が増加しつつあり、自然葬のニーズが高まっています。
これまでにない多死社会が加速する状況下で、自然葬を選択した人だけではなく、お墓があっても遠くてお墓参りに行けない方々に対し、もっと身近に「故人との繋がり」を感じ、その気持ちを残していけるサービス提供ができればと考えております。
・読者へのメッセージをお願いします。
自分と人を信じて、共に頑張りましょう。
ユニークな事業を生み出すためには、自社や市場の分析が欠かせません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | memoriR SNS オンライン お墓 デジタル ペット メモリアール 墓地 株式会社 電子霊園 霊園 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月7日、株式会社Brave groupは、総額13億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社バーチャルエンターテイメントと、MateReal株式会社をM&Aに…
株式会社アストロスケールホールディングスは、株式会社みずほ銀行と、総額30億円の融資契約を締結したことを発表しました。 アストロスケールホールディングスは、スペースデブリ(宇宙ごみ)除去など、軌道上サ…
2022年6月16日、OLTA株式会社は、株式会社きらぼし銀行と共同で、ラウドファクタリング事業「OLTAクラウドファクタリング supported by きらぼし銀行」を立ち上げ、2022年6月16…
2023年3月23日、ユニケム株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ユニケムは、2019年に創業した、フッ素系界面活性剤をはじめとする高機能フッ素系材料のメーカーです。 現在使用されてえ…
2023年2月8日、エッグフォワード株式会社は、出資×コンサルティングで支援する「GOLDEN EGG」スキームで、株式会社カンリーなど数社に追加出資を決定したことを発表しました。 カンリーは、Goo…
大久保の視点
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…