注目のスタートアップ

暗号資産取引所システムの開発などを手掛ける「CXRエンジニアリング」が2.1億円調達

company

2022年10月6日、CXRエンジニアリング株式会社は、総額2億1,006万円の資金調達を実施したことを発表しました。

CXRエンジニアリングは、暗号資産取引所システム、FX取引所システム、ネット証券取引所システムの開発・運用や、ブロックチェーン技術を活用したトークン発行・運用サービス、分散型ファイル共有システム(IPFS)事業などを展開しています。

暗号資産取引所システム開発を中心に、FT(代替性トークン)・NFT(非代替性トークン)市場へのAPI連携を視野に開発体制を整え、金融機関を中心とする顧客にサービスを提供しています。

世界初となる暗号資産(仮想通貨)であるビットコインに関する論文が提出されたのが2008年10月のことです。

その3か月後である2009年1月にビットコインのソフトウェアが公開され、その後まもなく、世界初となる暗号資産の取引が行われました。

暗号資産は円やドルなどの法定通貨における中央銀行などの管理者(発行体)が存在せず、国や銀行などを介することなく流通・取引ができるという特徴があります。

暗号資産の基盤技術であるブロックチェーンについても特定の管理者を必要とせず、世界中のコンピューターを相互につなぐP2Pを利用しているため、通常のWebサービスでは必要となるサーバーの管理・維持がなくなり、システムやサービスの運営にコストがかからないことを特徴としています。

そのため暗号資産での決済時の手数料は極めて安く、海外との取引も国内取引と同じように決済され、為替手数料などもかからないというメリットがあります。

クレジットカード決済などでは、インターネット上で活動するクリエイターなどに対し、数十円単位の支援などが難しかったのですが、暗号資産では気軽にやり取りが可能となるため、クリエイターに対するカジュアルな支援などが活性化すると考えられています。

また、この支援の仕組みを促すため、コミュニティ内で独自のトークンを発行し経済圏を構築する、トークンコミュニティも注目されています。

新たなビジネスの創出には資金が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI CXRエンジニアリング システム トークン ブロックチェーン 暗号資産取引所 株式会社 資金調達 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

2020年最大の米IPO スノーフレイク、時価総額7兆円
米国ベンチャー企業のスノーフレイクが2020年9月16日、ニューヨーク証券取引所に新規株式公開(IPO)を果たしました。同社は、ビッグデータの保管・分析を手掛ける企業です。 初値は245ドルとなり、公…
船舶の自動運転技術を開発する「エイトノット」が地域金融機関から資金調達
2022年12月19日、株式会社エイトノットは、広島ベンチャーキャピタルを引受先としたJ-KISS型新株予約権方式によるエクイティファイナンス、および池田泉州銀行から借入によるデットファイナンスを組み…
製造業向け生産計画自動立案システム「最適ワークス」を提供する「スカイディスク」が「商工組合中央公庫」からの資金調達と業務提携を実施
2023年7月31日、株式会社スカイディスクは、株式会社商工組合中央公庫と、ビジネスマッチング業務に係る提携と資金調達を実施したことを発表しました。 スカイディスクは、製造業向け生産計画自動立案システ…
「mediLab」が「三菱電機ITソリューションズ」と調剤薬局向けクラウドサービス「mediLab AI」の販売において業務提携
2021年5月10日、株式会社mediLabは、三菱電機ITソリューションズ株式会社と業務提携を開始したことを発表しました。 mediLabは、調剤薬局向けクラウドサービス「mediLab AI」を提…
「モビリティ人材育成事業」補助金 地域公共交通のリ・デザインを推進するモビリティ人材における育成システム構築・運営を支援
「モビリティ人材育成事業」のご案内です。 地域公共交通のリ・デザインを推進するため、モビリティ人材(交通に関する知見・データ活用のノウハウ・コーディネートのスキルなどを有する人材)の育成に関する仕組み…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集