注目のスタートアップ

オーダーメイドによるAI・人工知能ソリューション「カスタムAI」を開発・提供する「Laboro.AI」が4社から出資を受け入れ

company

2022年9月14日、株式会社Laboro.AIは、日本ガイシ株式会社・三井化学株式会社・株式会社ゼンリン・株式会社SCREENホールディングスの4社による出資を受け入れたことを発表しました。

Laboro.AIは、オーダーメイドによるAI・人工知能ソリューション「カスタムAI」の開発・提供と、コンサルティング事業を展開しています。

「カスタムAI」では、最先端の機械学習技術をベースとしたクライアント企業のビジネスに最適なAIソリューションの提供と、長期的なAI活用ビジョンの検討や導入に向けたロードマップの策定などの事前のアドバイザリーを実施しています。

日本ガイシとは、AI技術の開発・活用において協働で各種プロジェクトを推進するほか、日本ガイシに対しAI開発・導入に関するノウハウを積極的に提供します。

三井化学に対しては、AI技術の活用を積極的に支援します。

ゼンリンに対しては、AI開発・導入に関するノウハウを提供します。

SCREENホールディングスとは、SCREEN、SCREENアドバンストシステムソリューションズのAi技術の開発・活用において協働で各種プロジェクトを推進するほか、SCREENに対しAI開発・導入に関するノウハウを積極的に提供します。

経済産業省は、もし2025年までに日本企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)が成功しなければ最大12兆円/年の経済損失が発生する可能性があると指摘しています。これを2025年の崖といいます。

DXとはデータとデジタル技術の活用により企業そのものを変革させ、競争優位性を確立するための取り組みです。

DXが強く推進されている理由は、テクノロジーの急速の発展により世界的にAIなどのテクノロジーの活用が進んでいる一方で、国内では保守的な考えの企業が多くデジタル化が遅れており、相対的に競争力が落ちていくことが予測されているからです。

DXでは、AI・ロボット・ブロックチェーンなどの先端技術の活用が重要です。とくにAIは、業務の変革、データ分析など応用範囲が広く、さまざまな企業で導入・活用が進んでいます。

一方で、AIなどの先端技術は複雑であり、その進展も著しいため、テクノロジーに詳しくない経営者などはその実態を把握することが困難な状況にあります。

そのため、AIなど最新の技術に詳しく、企業の課題を正確に捉えつつ、DXの推進を支援してくれる企業・サービスのニーズが高まっています。

DXを拒むもののひとつに老朽化・肥大化したシステムがあります。しかし創業期はこうしたシステムが導入されていない状態であるため、最新のシステムを導入し、それにあわせた業務フローを構築できます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI DX Laboro.AI SCREENホールディングス オーダーメイド カスタムAI コンサルティング ゼンリン ソリューション マーケティング 三井化学 人工知能 日本ガイシ 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

障害者への療育事業と就労支援事業を展開する「Gotoschool」が5,600万円調達
2022年10月19日、株式会社Gotoschoolは、総額5,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Gotoschoolは、障害児通所支援事業の運営と、パーソナル運動療育施設の運営を行…
オリジナルIPのVRゲーム開発の「MyDearest」が資金調達
2022年2月28日、MyDearest株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 2021年6月30日には、総額9億円の資金調達の実施を発表しています。 MyDearestは、オリジナルIP…
エレベーター向けスマート・ディスプレイ提供の「株式会社東京」が1.2億円調達
2019年7月30日、株式会社東京は、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エレベーターのかご内に設置するスマート・ディスプレイ「東京エレビ」を展開しています。 契約スポンサ…
AI・ロボティクスソリューションにより薬剤耐性菌問題の解決に取り組む「GramEye」が3.6億円調達
2023年10月13日、株式会社GramEyeは、総額約3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 GramEyeは、グラム染色をAIでアップデートし、抗菌薬の適正利用を実現するAI・…
高齢入院患者のせん妄の発症リスクを予測するAI医療機器を開発する「Delispect」にBD Fundが出資
2025年8月6日、ヘルスケア・ライフサイエンス領域に特化したインキュベーション型ベンチャーキャピタルであるBD Fund株式会社は、Delispect株式会社に出資したことを発表しました。 Deli…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集