創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月23日「AnyMind Group」が「CAMPFIRE」と業務提携 クラウドファンディング後のEC展開から物流までを支援

2022年8月23日、AnyMind Group株式会社は、株式会社CAMPFIREと、業務提携契約を締結したことを発表しました。
AnyMind Groupは、以下の事業を展開しています。
・メディア・ブランド・インフルエンサーなど向けに、EC・D2C領域を中心としたブランドの設計・企画から、生産管理、EC構築・運用、マーケティング、物流管理をワンストップで支援するプラットフォームを提供するブランドコマース事業
・Webメディア・アプリを運営する企業・クリエイター向けに、収益化・ブランド成長に向けた支援サービスを提供するパートナーグロース事業
CAMPFIREは、購入型クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」を運営しています。
今回の提携により、「CAMPFIRE」でクラウドファンディングが成立した企業に対し、ECサイト・ECモール展開から、マーケティング企画設計・実行、チャット連携によるCRM、物流管理までの包括的な支援を行います。
また、海外展開のための販路拡大に向けた支援も行います。
—
経済産業省の「令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2021年の日本国内のBtoC-ECの市場規模は、20兆6,950億円(前年比7.35%増)となっています。
さらに、すべての商取引における電子商取引市場規模の割合であるEC化率については8.78%(前年比0.7%増)であり、EC市場が着実に拡大していることがわかります。
また、一般社団法人 日本クラウドファンディング協会「クラウドファンディング市場調査報告書」(2021年7月9日)によると、購入型クラウドファンディングの市場規模は、2019年に169億円だったものが、2020年には501億円と大幅に拡大しています。
購入型クラウドファンディングとは、作りたいプロダクト・サービスを提示し、それを求める人から資金調達し、その資金でプロジェクトを進め、見返りとしてプロダクト・サービスを渡す形式のクラウドファンディングです。
購入型クラウドファンディングは、個人や小さい企業でも資金を調達できること、元手がいらないためリスクが低いこと、ニッチなプロダクトでも資金調達できる可能性があること、新しいプロダクトやアイデアのテストマーケティングの場として活用できることなどのメリットがあります。
一方で、購入型クラウドファンディングでは個人や小規模企業が多いことから、プロジェクトを成立させたあと、ブランディングし売上を伸ばしたり、販路を拡大したりといったPR・マーケティングに課題が生じるケースが多いようです。
今回の提携は、この課題の解決を目的としたものです。
EC立ち上げやブランドの成長に強みを持つAnyMind Groupの力により、クラウドファンディングでのプロジェクトの成立から、ブランドとして成長していくまでの道が見えてくることになるでしょう。
企業やプロダクトの成長のためには、クラウドファンディングなどによる資金調達が重要です。累計200万部を発行する起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | AnyMind Group CAMPFIRE CRM EC ECサイト クラウドファンディング マーケティング 展開 支援 株式会社 業務提携 海外展開 物流 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年3月24日、株式会社KIYONOは提供する「MAGNET CDP」において、Airtableが提供する「Airtable」とのAPI連携を2021年4月から開始することを発表しました。 KI…
2021年1月28日、合同会社SPARK OUTLANDSは、株式会社TOSYSと業務提携を開始したことを発表しました。 SPARK OUTLANDSは、日本最高峰の講師陣によるプライベート・レッスン…
2022年5月24日、株式会社糖鎖工学研究所は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、京都中央信用金庫と中信ベンチャーキャピタル株式会社が設立した「中信ベンチャー・投資ファンド6号投資事業…
2022年8月26日、株式会社スターフライヤーは、株式会社ジャパネットホールディングスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 スターフライヤーは、福岡県北九州市に本社を構える国内の航空会社…
国土交通省は「新モビリティサービス推進事業」の追加公募について発表しました。 交通事業者のデジタル化や、地域交通のキャッシュレス決済導入など、MaaS実装に向けた基盤整備を図るための支援を実施します。…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…