創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月22日【東京都】「製品改良/規格適合・認証取得支援事業」助成金

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「製品改良/規格適合・認証取得支援事業」について発表しました。
国内外の新たな販路開拓を目指す都内中小企業者等の、国内外の市場ニーズに適合させるために行う自社で開発した試作品または市場投入済みの製品の改良や、規格適合・認証取得(CEマーキング、ISO、IEC規格等)に助成金を交付します。
「対象事業」
A. 製品改良プロジェクト
・製品等を市場ニーズに合わせるための改良を目的とするプロジェクト
B. 規格適合・認証取得プロジェクト
・国内外の規格への適合性評価・認証取得を目的とするプロジェクト
助成金は、上限500万円・経費の1/2以内。
「申請エントリー締め切り」
・2022年9月8日(木曜日)
—
ISO規格とは、国際標準化機構 (ISO: International Organization for Standardization)が定める国際的な規格です。
あらゆる部品・製品・サービスなどの基準を国際的に統一することを目的としています。
有名なISO規格として品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO9001」があります。
ISO9001は組織のマネジメントに関する規格であり、この規格を取得することで、自社の組織が国際的な品質でプロダクトやサービスを製造・提供しているということを対外的に示すことができます。
ISO9001の取得では、審査費用におおよそ50万円程度、またコンサルティングやマネジメントシステムの構築などもあり、トータルで最低100万円の費用がかかってきます。
そのため、こうした規格を取得したいと考えていても、費用の問題などから二の足を踏んでいる企業も多いでしょう。
そういった企業は「製品改良/規格適合・認証取得支援事業」といった助成金を活用することで、求めている認証を取得したり、そこから品質の向上やプロダクトの改善につなげていくことができます。
創業手帳では、創業手帳自身が補助金申請を行った経験をもとに専門家と共に作成した「補助金ガイド」を無料でお届けてしています。補助金・助成金申請の流れや注意点を把握することができるため、申請を考えている方はぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 中小企業 事業 助成金 市場ニーズ 支援 改良 東京都 製品 認証 販路開拓 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
東京都は、令和6年度「新製品・新技術開発助成事業」について発表しました。 都内の中小企業者等に対して、新製品・新技術の研究開発にかかる経費の一部を助成することにより、技術力の強化及び新分野の開拓を促進…
2022年10月18日、F.MED株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、大分銀行の関連会社である大分ベンチャーキャピタル株式会社が運営する「大分VCサクセスファンド6号投資事業…
農林水産省は、令和5年度「生分解性マルチ導入促進事業」の公募について発表しました。 グリーンな栽培体系の転換に向けたバイオマス由来を含む生分解性マルチ導入の全国展開を加速化するため、生分解性マルチ導入…
2023年3月30日、「事業再構築補助金」第10回公募が開始されました。 「事業再構築補助金」は、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の…
「IT導入補助金2024」のご案内です。 「IT導入補助金2024」における追加公募の受付が開始されました。実績報告期限等詳細なども公開されています。 また、今回の追加公募回は「IT導入補助金2024…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…