注目のスタートアップ

医師とショコラティエが共同開発した低GIチョコレート「メディカレート」を展開する「セディカル」が6,200万円調達

company

2022年8月11日、セディカル株式会社は、総額6,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。

セディカルは、“食べた方が良いチョコレート”をコンセプトに、医師とショコラティエが共同開発した低GIチョコレート「メディカレート」を販売しています。

健康維持に役立つ有効成分を必要に応じて配合し、「シュガーコントロール」「デントプロテクト」「ビューティーアシスト」「ケトサポート」の4種類のチョコレートを展開しています。

今回の資金は「メディカレート」の製造力・供給力の安定強化、海外販路の開拓に充当します。

また、2022年は新商品として、ケーキなどの焼き菓子やアイスクリームをメディカレートブランドまたはOEM受託商品に加えて展開する予定です。

てんかんの治療においては、ケトン食療法という食事療法が実施されることがあります。

ケトン食療法とは、糖質を控えつつ脂肪を増やす食事(低炭水化物高脂肪食)のことです。

人間は糖質をエネルギー源としていることを知っている人は多いかもしれませんが、実は糖質が体内からなくなった場合、脂肪を燃焼させてエネルギーとします。この脂肪をエネルギーにする際には脂肪をケトン体という中性脂肪へと変換しています。

このケトン食は難治性てんかん患者に有効であり、患者の約50%は発作の頻度が半分以下に減少したと報告されています。

ケトン食がどうしててんかんに効くのかはまだ明らかになっていませんが、厚生労働省は2016年からケトン食をてんかん治療として認可しており、保険適用となっています。

また、ケトン食はがん治療においても注目されています。

というのも、がん細胞は正常な細胞よりも3~8倍のブドウ糖を消費することがわかっており、糖質の量を制限することでがんの進行を遅らせたり、治療したりできるのではないかと考えられているためです。

実際にがんの末期患者に対しケトン食を実施したところ、がんの増殖が抑えられたなどの報告がされており、現在各所で臨床研究が進められています。

国内においても臨床研究としてではありますが、がんの抑制のためにケトン食を実施しているケースがあります。

また、ケトン食はてんかんやがん以外にも、アルツハイマー病の治療などでも注目されています、

一方でケトン食は非常にハードな糖質制限を必要とします。そのためチョコレートなどの嗜好品を食べられなくなってしまいます。

セディカルは、こうした食事療法に取り組む人のために、低GIチョコレートを開発・販売しています。

ビジネスの成長のためには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ケトジェニック セディカル チョコレート ヘルスケア メディカレート 健康 共同開発 医師 医療 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

データマーケティング事業を展開する「バリュークリエーション」と不正検知サービスなどを展開する「かっこ」が資本業務提携
2023年2月15日、かっこ株式会社は、バリュークリエーション株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 バリュークリエーションは、Webプロモーション分野において、多角的なソリューション提案を…
「COLLATE」がウェルネス分野に特化したイラスト販売サイト「エデシル」を提供開始
2022年1月17日、株式会社COLLATEは、「エデシル」を提供開始したことを発表しました。 「エデシル」は、ウェルネス分野に特化したイラスト販売サイトです。 ウェルネス分野の説明資料や宣伝・広告販…
ライブ配信型ファンメディアを運営する「NATSLIVE」が3.3億円調達
2023年11月10日、株式会社NATSLIVEは、総額3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NATSLIVEは、クックパッド株式会社のクッキングライブ配信サービス「クックパッド…
定款の認証の手数料が改定 一律5万円が資本金額により3~5万円に
日本公証人連合会は、「会社の定款手数料の改定」について発表しました。 これまで株式会社・特定目的会社の定款の認証の手数料は、一律5万円でした。 今回の改定により、2022年1月1日から以下の手数料にな…
リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」を展開する「Psychic VR Lab」が5億円調達
2023年3月31日、株式会社Psychic VR Labは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Psychic VR Labは、リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」や、「S…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集