注目のスタートアップ

医療機関データベースと電子紹介状によりスムーズな医療機関間連携の実現を目指す「M-INT」が6,000万円調達

company

2022年8月1日、株式会社M-INTは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

M-INTは、医療機関データベース「M-INT」と、医師資格証カードを用いた電子紹介状システムを開発しています。

「M-INT」は、医師の得意領域・専門領域を医療リソースとして可視化した医療機関データベースです。

電子紹介状システムとあわせて活用することで、医療資源と患者のミスマッチを解消し、スムーズな医療機関間連携を実現することを目指しています。

「M-INT」は、2022年冬頃に正式ローンチを予定しています。2022年8月現在、初期プロダクトを用いた実証実験を東京都中央区の17の医療機関で実施しています。

今回の資金は、「M-INT」と電子紹介状システムの開発、サービスの拡充に充当します。

令和3年6月3日医療部会資料「外来機能報告等の施行に向けた検討について」によると、患者の医療機関の選択においては、医療機関の外来機能の情報が十分に得られないことと、患者の大病院志向により、一部の医療機関に外来患者が集中しています。

これにより、医療リソースのミスマッチング、大病院における患者の待ち時間や外来負担の増加といった課題が生じています。

そのため、効率的に良質な医療を提供するため、かかりつけ医と紹介・逆紹介が推進されています。

紹介とは、かかりつけ医など地域の小規模な医療機関で受診した際に、専門的な診断や治療が必要だと判断された場合、大病院へと患者を紹介することです。

反対に、大病院において病状が安定した患者を、地域で必要な医療を継続的に提供できる医療機関に紹介することを逆紹介といいます。

この紹介・逆紹介を推進するためには、医療機関間の連携が必要不可欠です。

M-INTは、医療機関間の連携をスムーズにするための医療機関データベースと、電子紹介状システムを開発しています。

近年は、スタートアップと大企業との連携などの取り組みも進んでいます。両者のリソースを共有することでさらなるイノベーションを生むことを目的に実施されており、スタートアップにとっては大企業のネットワークや資金などを活用できることが大きな魅力です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、連携・協業できる企業の見つけ方について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ M-INT データベース マッチング 医師 医師資格証カード 医療機関 医療機関データベース 医療機関間連携 株式会社 紹介 資金調達 連携 電子 電子紹介状
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

建機レンタル業界向けDXサービスを提供する「SORABITO」が融資により5.5億円調達
2023年9月19日、SORABITO株式会社は、合計5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達は、株式会社日本政策金融公庫・株式会社静岡銀行からの融資によるものです。 …
サプライチェーンリスク管理プラットフォーム運営の「Resilire」が1.5億円調達
2021年9月1日、株式会社Resilireは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サプライチェーンリスク管理プラットフォーム「Resilire」を運営しています。 サプラ…
産業用スマートヘルメットサービス「CrossWare」を開発する「Borderless」が資金調達
2022年7月1日、株式会社Borderlessは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の調達により、累計調達額は約4.3億円となります。 産業用スマートヘルメットサービス「CrossWare…
ナレッジ共有ツール「Qast」運営の「any」が6,500万円調達
2020年4月2日、any株式会社は、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 社内のナレッジ共有ツール「Qast(キャスト)」を運営しています。 Q&AとWikiにより、社内のナレ…
D2Cアンダーウェアスタートアップの「ONE NOVA」が4,500万円調達
2021年11月17日、株式会社ONE NOVAは、総額4,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アンダーウェアブランド「One Nova」と、全世代型吸水ショーツブランド「sponge…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集