3Dアイテムに特化したNFTマーケットプレイス「MetaMart」などを展開する「Suishow」が「ピアズ」と業務提携

2022年7月27日、Suishow株式会社は、株式会社ピアズと、業務提携契約を締結したことを発表しました。
Suishowは、メタバースとブロックチェーンによる新しい価値の創出を目指す、東京大学・早稲田大学発のスタートアップです、
3Dアイテムに特化したNFTマーケットプレイス「MetaMart」や、NFTが使えるブロックチェーンメタバース「Zoa.space」、法人向けメタバース構築サービス「XR Studio」、NFT事業立ち上げ・運営のサポート「NFT Support」を展開しています。
ピアズは、店舗DX事業や、働き方革新事業、セールスプロモーション事業などを展開するコンサルティングファームです。
今回の提携により、両者のアセット活かしながらメタバース領域における新サービスの企画・開発を進めていきます。
—
ブロックチェーンは2008年に発表された比較的新しいテクノロジーで、暗号資産のコア技術として知られています。当事者間の相互通信(P2P)において、その取引の履歴を暗号技術で1本のチェーンとしてつなげていき記録するというデータベース技術です。
ブロックチェーンは特定の管理者(Webサービスを提供する企業など)が存在する中央集権型と違って非中央集権型のネットワークを前提としており、サービス終了に伴うデータの消失・利用不可や管理者による検閲などを防げることを特徴としています。
また、理論上はデータの改竄がほぼ不可能であるため、セキュリティ面でも非常に強固であるといわれています。
このブロックチェーンを活用することで、デジタルデータに改竄されていないことを証明する鑑定書のようなデータを記録でき、これによりデータのコピー・改竄を防ぐことができます。
こうして現実と同じモノとしての価値を付与したり所有権を持たせたりしたデジタルデータをNFT(Non-Fungible Token, 非代替性トークン)といいます。
NFTを活用することでデジタルな著作物の健全な流通を実現したり、そのクリエイターが正しく評価されるような経済圏が構築できるといわれており、その実現のためさまざまなサービスが登場しています。
メタバースとは、より大規模で幅広い体験を提供する仮想空間(バーチャル空間)のことです。Facebookがメタバース事業に注力する姿勢を示し社名をMetaに変更したことで一気にバズワードとなりました。
メタバースはもともとSF作品のアイデアで、現実空間と同等もしくはそれ以上の体験を提供する仮想空間に3DCGなどのアバターを用いてアクセスし、生活・経済活動・ゲームなどを行ったりする大規模なオンラインの仮想空間として認識されています。
メタバース内でひとつの世界・社会を実現するためには、信頼性のある経済圏を構築する必要があります。ブロックチェーンやNFTはそれを実現する方法のひとつとして注目されています。
他社との提携や協業は、ビジネスの拡大や新たなイノベーションを起こすために重要なもののひとつです。「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 3D MetaMart NFT NFT Support Suishow XR Studio Zoa.space アイテム ピアズ ブロックチェーン マーケットプレイス メタバース 株式会社 業務提携 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年10月22日、グローバル・ブレイン株式会社は、株式会社エンドファイトに出資を実行したことを発表しました。 エンドファイトは、土壌コア微生物「DSE(Dark septate endophyt…
2022年5月23日、ジーワン株式会社は、BCC株式会社からの出資を受け入れたことを発表しました。 ジーワンは、医療向けにHXデザイン(ヘルスケアエクスペリエンスデザイン)、システム・ウェブサイト開発…
2023年6月5日、株式会社FerroptoCureは、資金調達を実施したことを発表しました。 FerroptoCureは、慶應義塾大学 遺伝子制御研究部門にて開発した研究成果をもとに、東大IPC主催…
2023年2月15日、ハルモニア株式会社は、新サービス「Harmoniaロスフリー」の提供を開始したことを発表しました。 「Harmoniaロスフリー」は、スーパーマーケットなどの食品ロスを削減するサ…
2024年1月15日、株式会社FURDIは、資金調達を実施したことを発表しました。 FURDIは、女性専用AIパーソナルトレーニングジム「FÜRDI(ファディー)」ブランドをフランチャイズ事業として展…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
損益計算書(P/L)とは?項目別の見方や貸借対照表(B/S)との違いをわかりやすく解説
-
創業期の人的リソースを確保するために導入したいシステムとは?
-
PayPay銀行の法人口座開設の全手順を易しく解説します
-
飲食店にセルフオーダーシステムを導入するメリット・デメリットは?おすすめもご紹介
-
創業時のホームページ制作はどんな人に頼むべき?Lancersのランサーさんに話を聞きました
-
大阪、京都、兵庫の小規模オフィス・賃貸事務所のおすすめは?探し方のポイントは?
-
QQ English 藤岡 頼光|ビジネスを上手くやる必要はない?異国でリスクを取り続けた社長の必勝方程式
-
セレブリックス 北川和毅|「売れる営業」の仕組み化を実現!他社と一線を画す24年間の高い実績と極意に迫る
-
キリロム工科大学 猪塚 武|IT業界で成功後、カンボジアで学費無料の大学を設立!国境を超える発想法(インタビュー前編)
-
アダコテック 河邑 亮太|日本の製造業をもっと楽しくクリエイティブに!「検品AI技術」で製造業全体のボトムアップに挑戦
-
SmartHR 宮田 昇始|「SmartHR」に学ぶ、組織の生産性を極限まで高める “仕組み化”のコツ
-
片づけコンサルタント 近藤麻理恵|起業家こそ片づけよう! 近藤麻理恵が説く「片づけとビジネスの関係」【後編】