注目のスタートアップ

クラウド型治験業務管理システム「Study Works」を提供する「Buzzreach」が6.6億円調達

company

2022年7月21日、株式会社Buzzreachは、総額6億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Buzzreachは、大学病院や中核病院向けのクラウド型治験業務管理システム「Study Works」を開発・提供しています。

治験の状況・プロジェクト管理・タスク管理・リソース管理・請求管理・製薬企業側とのやり取りなどを一元管理し、治験業務を効率化するクラウドサービスです。

また、周辺医療機関(サテライトサイト)に治験情報を共有し、候補患者の紹介を管理する被験者募集促進機能も備えています。

Buzzreachはほかに、患者等情報収集(ePRO)アプリ「VOICE powered by ミライク」、治験情報マッチングプラットフォーム「smt」、治験(臨床試験・臨床研究)のさまざまな課題を解決するSaaSサービス「puzz(パズ)」を提供しています。

今回の資金は、「Study Works」の開発・営業・採用・サポート体制の強化などに充当します。

治験とは、研究開発中の医薬品や医療機器の薬事承認を得るための試験のことであり、新薬を上市するためにとても重要な存在です。

治験では実際にヒトに投与・使用し、その変化を観察することで医薬品・医療機器の安全性・有効性を確認します。

実際のヒトで確かめる必要があるため、治験に参加する人を募集し、同意を得るというステップが必要となります。

一方で、国内では開発された新薬が上市されるまでにかなりの時間が費やされています。

その原因として、治験がスムーズに行われておらず、新薬の安全性・有効性のデータ取得が遅れていることが挙げられています。

治験がスムーズに行われていないのは、治験に関わる人材への待遇が十分ではないこと、治験に関する人材が不足していること、治験実施のための環境整備が十分ではないこと、治験に関するデータが広く公開されていないこと、患者への情報提供が十分に行われていないことなど、さまざまな課題を抱えていることが要因です。

Buzzreachは、この治験の課題を解決するため、治験業務を円滑にするクラウドサービスや、製薬企業と患者を直接つなぐプラットフォームを提供しています。

業務が円滑にいかないことは、さまざまな問題を生みます。創業期は使いやすいようにシステムを構築できる時期でもあるため、十分に検討してクラウドサービスなどを導入することが重要です。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Buzzreach Study Works クラウド プロジェクト管理 一元管理 効率化 医療機関 株式会社 業務 治験 管理 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

創薬ベンチャーの「ジェイファーマ」が5億円調達
2021年1月7日、ジェイファーマ株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 細胞膜表面のSLCトランスポーターを創薬標的とした創薬ベンチャーです。 トランスポーターとは、細胞の生…
微小重力環境を再現する装置など提供の「スペース・バイオ・ラボラトリーズ」が1億円調達
2020年6月24日、株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 地上で模擬的に微小重力環境を再現する重力制御装置「Gravite(グラビテ)」や…
保育総合ICT「ルクミー」シリーズを展開する「ユニファ」が資金調達 「MIXI」と資本業務提携
2024年8月27日、ユニファ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社MIXIとは、資本業務提携契約を締結しています。 ユニファは、保育総合ICT「ルクミー」シリーズを開発・…
「Global Mobility Service」が「スルガ銀行」と業務提携 Web完結型自動車ローンの提供を開始
2022年2月14日、Global Mobility Service株式会社は、スルガ銀行株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 今回の提携により、「オートローン(MCCS付き)目的別ロ…
「OLTA」が「きらぼし銀行」と共同で「OLTAクラウドファクタリング supported by きらぼし銀行」を開始
2022年6月16日、OLTA株式会社は、株式会社きらぼし銀行と共同で、ラウドファクタリング事業「OLTAクラウドファクタリング supported by きらぼし銀行」を立ち上げ、2022年6月16…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集